豚肉、アスパラ、インゲンの味噌炒め

みゆき☆彡

2014年06月28日 11:11

母娘伝・料理 > サイトマップ>







慣れれば簡単にできる味噌炒め。

味噌炒めは具はなんでもOKなので、覚えておくといいよ。

今回はアスパラとインゲンを使ったから、彩りもばっちり




【豚肉、アスパラ、インゲンの味噌炒めの材料と分量】
豚ロース(トンカツ用)・・・2枚
アスパラ・・・1束
インゲン・・・数本

【A】
白味噌・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2
酒・・・小さじ1



味噌炒めの場合、味噌とみりんとほぼ同量。甘いのがよければ少しみりんを多めにしてね。

お酒はあれば入れなさいね。お酒を入れることで水分が増えるから、混ぜやすくなるんだよね。だからなければいれなくていいよ。






インゲンは炒める前に茹でるから、まずはヘタをとること。

筋がある場合は筋もとるんだよ。

これは筋なしインゲンなので筋はとらないけどね。







アスパラの根元を切り落とす。ここは捨てるんだよ。固くて食べれないからね。






今回のアスパラはちょっと太かったので、下のほうは皮をむいたの。

細いアスパラはそのままでいいけど、太い場合は皮むき器でサッと皮をむくといいよ。






食べやすい大きさにカット。

今回は4等分に。






鍋にお湯を沸騰させ、インゲンとアスパラをゆでる。

アスパラだけなら炒めたけど、インゲンも入れたので、一緒に炒めたの。

インゲンは炒めるだけじゃ、固いからね。茹でたほうがいい。






茹でたら、流水で冷ます。

ボウルに氷水を入れて、冷ますのでベストだけど、面倒なので流水で冷ます。






インゲンは半分にカットする。






【A】
白味噌・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2
酒・・・小さじ1

タレを作るんだけど、白味噌とみりんを器に入れて、しばらくそのまま放置しなさいね。

味噌は冷蔵庫に入れているから、常温に戻すことでみりんと混ざりやすくなるからね。







白味噌とみりんを混ぜたら、お酒を入れ、さらに混ぜる。

豚肉を炒める前に必ず、味噌ダレは作っておくんだよ。

炒めだしてから作ると、味噌がだまになるからね。






豚ロースは1センチ幅に切る。






フライパンを熱し、ごま油を入れる。

サラダ油でもいいけど、ごま油のほうが風味がでて美味しくなるよ。






豚肉を炒める。






豚肉に火が通ったら、味噌ダレを入れる。

強火だと焦げるから、ちょっと火を弱くしてね。









豚肉に味噌が絡まったら、アスパラ、インゲンを入れ、さっと炒めて出来上がり。

アスパラとインゲンはすでに茹でているから、サッとでいいよ。

味噌が全体に絡まればOK。






今回は豚ロースを使ったけど、薄いお肉でもいいよ。

あと野菜はアスパラだけでも、インゲンだけでもいい。

ピーマンも合うよ。そこらへんは好みでやりなさいね。





                                   

当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。

文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。

姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。

関連記事