てぃーだブログ › 母娘伝・料理(おやこでん・りょうり)





【PR】

  

Posted by TI-DA at

2015年09月29日

エリンギをホタテに変身

母娘伝・料理 > サイトマップ>



当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。

文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。

姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。



エリンギをホタテに変身




最近忙しくてなかなか更新できなくて・・・  時間のあるときに気が向いたら更新するねー

今回はエリンギを使って、ホタテ風ソテーに。

エリンギの食感がホタテのようになるの。これいいよ。



【エリンギのホタテ風ソテー】
エリンギ・・・2~3本
薄力粉・・・適量
バター・・・10g

【A】
しょうゆ・・・大さじ1
酒・・・大さじ1






【A】をあわせておく。

【A】
しょうゆ・・・大さじ1
酒・・・大さじ1







今回、エリンギのかさは使わないよ。

これはスライスして、そのまま冷凍すれば、お味噌汁の具になるからね。解凍しなくてもそのまま使えるから、冷凍しておきなさいね。





エリンギは2センチぐらいの厚さに輪切りにする。

両面に細かい格子状の切込みを入れる。





エリンギの両面に薄力粉をまぶし、フライパンに油を入れて焼く。中火でね。強火にすると焦げるから。








両面焼けたら、【A】とバターを入れ、火を少し強めて照りつやがでたら出来上がり。






エリンギなんだけど、まるでホタテみたいだよ。

エリンギが安いときに作りなさいね。

あれば柚子やレモンを添えると、見栄えもよくなるよ。

  

Posted by みゆき☆彡 at 09:43Comments(0)きのこ

2015年09月14日

じゃがいもとベーコンのスープ

母娘伝・料理 > サイトマップ>



当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。

文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。

姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。



じゃがいもとベーコンのスープ



これは牛乳を使うからまろやかなスープだよー

子どもに作る場合は、トッピングのブラックペッパーはやめたほうがいいよ。



【じゃがいもとベーコンのスープ】
じゃがいも・・・1個
玉ねぎ・・・1個
ベーコン・・・2枚
バター・・・10g
固形ブイヨン・・・1個
牛乳・・・500cc
水・・・500cc
塩コショウ・・・適量


これ、4人分はあるので、2人分なら、この分量の半分にしなさいね。

今回はインゲンがあったら、3~4本入れたけど、これはなければ入れなくてもいいよ。

あと、人参を入れてもいいよ。







鍋にバターを入れる。

このとき火をかけなくていいよ。バターが焦げてしまうからね。

野菜を入れてから火をつけないさね。中火でね。






野菜、ベーコンを入れて炒める。

焦げそうになる直前まで炒めること。

中火で、こまめにヘラで具をかき混ぜること。






牛乳と水を入れたら、固形ブイヨンを入れて、中火で15分ほど煮込む。

牛乳を入れているから強火にすると、沸騰すると牛乳があふれ出るから中火でね。








煮込んだら火をとめて、味をみて、塩コショウで整えること。





器にもったら、好みでブラックペッパーをふる。

  


2015年09月11日

しいたけのチーズ焼き

母娘伝・料理 > サイトマップ>



当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。

文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。

姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。



しいたけのチーズ焼き



しいたけにツナマヨネーズをのせて、オーブントースターで焼くだけ。

簡単だよー



【しいたけのチーズ焼き】
しいたけ・・・8枚
インゲン・・・3~4本
シーチキン・・・小1個
マヨネーズ・・・適量
ブラックペッパー・・・適量
とろけるチーズ・・・2枚



今回、インゲンを使ったけど、玉ねぎでもピーマンでもいいよ。野菜をちょっと入れると食感がよくなるから入れた方がいいよ。






しいたけの軸をとったら、粗みじん切りにする。軸は半分ぐらいでいいよ。全部みじん切りにすると多くなるからね。

インゲンは5ミリぐらいの輪切りに。他の野菜でやるときは粗みじん切りで。






ボウルにシーチキン、しいたけの軸、インゲンを入れ、マヨネーズで和える。

シーチキンは油を切ってから入れること。





しいたけのかさにシーチキンマネを詰める。





ブラックペッパーをふる。





とろけるチーズをのせて、オーブントースターで焼く。

このとき、インゲンをトッピングすると見栄えがよくなるよ。





出来上がり♪

これ食べやすいから、子供向きだよ。
  

Posted by みゆき☆彡 at 11:11Comments(0)缶詰きのこ牛乳、チーズ

2015年09月10日

人参のスープ

母娘伝・料理 > サイトマップ>



当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。

文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。

姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。



人参のスープ



人参は一袋買って使いきれないならスープにするといいよ。簡単にできるし、人参・玉ねぎがしっかり取れるから体にもいいからね。



【人参のスープ】
人参・・・2本
玉ねぎ・・・1個
牛乳・・・500cc
固形ブイヨン・・・2個
バター・・・10g


この分量で作るとかなり多くなるから、半分の分量で作るといいよ。

ただ、牛乳はたくさん入れてもいいよ。





鍋にカットした人参、玉ねぎ、水を入れて火にかける。固形ブイヨンも入れてね。

人参は皮をむかなくていいよ。そのままぶつ切りにすればOK。

水の量は具がしっかり隠れるぐらいまで入れること。








人参に箸がスーと通るまで煮込む。

このとき、水が少なくなったら途中で足すこと。

人参が柔らかくなったら、火を止めて冷ますこと。

このまま放置して自然に冷めるのを待てばいいよ。

だから、スープ作るときはここまでを一番最初にやること。冷ましているときに他の料理の準備をしなさいね。





冷めたらミキサーに具と牛乳を入れる。





ミキサーにかけたら、まだ鍋に戻す。





火をかけて牛乳を入れる。強火はだめだよ。中火から弱火にすること。

牛乳を入れながら、常に味をみて、これでいいかなーってところまでのばすこと。

牛乳が足りなければ水を足してもいいよ。





最後にバターを入れる。コクがでるからね。





出来上がり♪

冷製スープがいいなら、冷めてから冷蔵庫に入れて冷やすこと。





器に入れたら、オリーブオイルとブラックペッパーをトッピング。

こうすると見栄えがいいし、お店みたいになるからね。
  

Posted by みゆき☆彡 at 11:11Comments(0)玉ねぎ人参牛乳、チーズ

2015年09月09日

きゅうりのオリーブオイル和え

母娘伝・料理 > サイトマップ>



当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。

文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。

姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。



きゅうりのオリーブオイル和え



これはとても簡単。きゅうりにオリーブオイルと塩を和えるだけ。これだけなんだけど美味しいから、きゅうが余ったときに作るといいよ。

あと、オリーブオイルは買いなさいね。



【きゅうりのオリーブオイル和え】
きゅうり・・・2本
オリーブオイル・・・適量
粗塩・・・適量
ブラックペッパー・・・適量



ミニトマトがあれば、最後に入れると色どりがよくなるよ。

今回、きゅうりでつくったけど、これトマトで作っても美味しいよ。






きゅうりは皮をむく。皮がないほうが味がよくなじむからね。

縦半分にカットして、種をとること。スプーンの反対側を使えば簡単に種がとれるよ。

種をとらないと水分がでて、水っぽくなるから必ずとること。

トマトでやる場合もトマトの種をとること。

種をとったら食べやすい大きさにカットする。





ボウルにきゅうりを入れて、オリーブオイルを入れてまぜる。

そのあと塩を入れる。このときにドバッと入れないように。

少しずつ入れて味を確認すること。





最後にブラックペッパーを軽くふると味がしまって美味しくなるよ。





出来上がり♪

これでもいいよ。でもトマトいれると色どりがいいからあれば入れないさいね。

あとパセリや大葉があればトッピングにしてもいいよ。

  

Posted by みゆき☆彡 at 11:11Comments(0)きゅうり

2015年09月08日

トマトのベーコン巻

母娘伝・料理 > サイトマップ>



当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。

文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。

姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。



トマトのベーコン巻



トマトのベーコン巻、これはどちらかというとおつまみ。

だから、飲まないなら作らないかな?

ただ、子どもができれば、子どもが喜びそうだから作るといいよ。



【トマトのベーコン巻】
ミニトマト・・・6個
ベーコン・・・6枚
スライスチーズ・・・2枚
大葉・・・適量








ベーコン、スライスチーズ、大葉、トマトの順にのせる。

スライスチーズはカットして、ベーコンよりも出ないように。





丸めて串を刺す。

塩コショウは不要。ベーコン、チーズ、大葉でいい味ができるからね。





オーブントースターで焼くだけ。

5分ぐらいかな?





出来上がり♪






余ったベーコンは冷凍すること。

食べやすい大きさにカットして冷凍すれば、解凍したらそのまま使えるから便利だよ。


  

2015年09月07日

インゲン入りつくね

母娘伝・料理 > サイトマップ>



当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。

文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。

姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。



インゲン入りつくね



つくねってもう書いたと思ったら、まだ書いていなかった(^^;;

今回はインゲンを入れたの。生のままのインゲンを入れたからシャキシャキと食感が残ってなかなかよかったよー

子どもができたら、インゲン、しいたけ、人参など野菜を細かくカットして入れると野菜も一緒に食べることができるよ。



【インゲン入りつくね】
鶏ミンチ・・・200グラム
インゲン・・・4本
生姜汁・・・少々
酒・・・小さじ1

【A】
醤油・・・大さじ3
みりん・・・大さじ3



つくねは卵黄を入れてもいいよ。そのほうがふんわりするけど、今回は入れなかった。

大きな玉子しかなかったから、それだとちょっと多いんだよねー 





インゲンは5ミリの薄さにカット。

シャキシャキの食感がいやなら茹でてカットしなさいね。その場合は1~2本量を増やしてもいいよ。





ボウルに、インゲン、鶏ミンチ、生姜汁、酒小さじ1を入れて、よくこねる。

このときビニール袋を使ってやると手が汚れないよ。







大きさは好みで。

今回は4等分にしたけど、焼き時間を短縮したければ小さくしなさいね。





フライパンにサラダ油を入れて温めてから焼くこと。

表面はカリッとしたほうがいいから、最初は強火で表面を焼くこと。そのあとは中火で中までじっくり火を通すように。





【A】を合わせる。甘めのタレがよければみりんを少し多めに。少し砂糖を入れてもいいよ。

【A】
醤油・・・大さじ3
みりん・・・大さじ3






つくねに7~8分火が通ったら、【A】を入れて、少し煮込む。

こうすることでつくねに完全に火が通るし、味もしっかりつくからね。





出来上がり♪

タレをたっぷりつければ、ご飯のおかずにぴったりだよ。
  

Posted by みゆき☆彡 at 11:11Comments(0)鶏肉インゲン

2015年09月04日

焼厚揚げと椎茸

母娘伝・料理 > サイトマップ>



当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。

文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。

姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。



焼厚揚げと椎茸



焼厚揚げは簡単だし、副菜になるから、これはちょくちょく食卓に出しなさいね。

そのときに椎茸やピーマンなどを一緒に焼くと見栄えもよくなるし、野菜もとれるから、厚揚げを焼くときは一緒に野菜を焼くようにするといいよ。

ちょっとしたプラスアルファで色どりがよくなったり、栄養のバランスもよくなるから、簡単料理にちょっとのプラスアルファでレパトリーを増やすように。






厚揚げと椎茸はオーブントースターで焼けば、何もしなくても勝手に焼けるよ。

でも、焼く前に厚揚げは鍋に水を入れて沸騰させて、そこに厚揚げを入れて余分な油を抜くこと。

沸騰したお湯に入れたら、すぐにザルに取り上げればいいよ。それで油はとれるからね。





しいたけは表面に包丁で十字を入れ、へたを取って焼くこと。

このとき、ヘタがついているほうを上にすること。

焼いていると水分がでてくるからね。これがでてくれば火が通った証拠だよ。



焼けたら、生姜醤油で食べなさいねー


  

Posted by みゆき☆彡 at 11:11Comments(0)きのこ牛乳、チーズ

2015年09月03日

オクラ入りもずく

母娘伝・料理 > サイトマップ>



当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。

文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。

姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。



オクラ入りもずく




久しぶりの更新おすまし

ぼちぼち更新していくから、チェックするようにねー


まずは、めちゃ簡単で手抜きのもずく

市販のもずくはそのままテーブルに出せるんだけど、それだとあまりにも手抜きなので、オクラを茹でて入れると見栄えもよくなるよ。







酢の物はできれば毎日食べた方がいいんだけど、毎日作るとなると大変だから、市販のもずくもレパトリーのひとつに加えるといいよ。






オクラを茹でて、流水で冷まし、輪切りして、もずくにトッピングするだけ。

お店はオクラをちょっとしかのせないけど、家で食べる場合は、ひとり1本入れるとボリュームもでて食べ応えがでるよ。


  

Posted by みゆき☆彡 at 09:30Comments(0)オクラ海藻

2015年07月17日

【献立】冷しゃぶ、ナスのおひたし、ポテトサラダ

母娘伝・料理 > サイトマップ>



当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。

文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。

姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。



【献立】冷しゃぶ、ナスのおひたし、ポテトサラダ




【献立】
※冷しゃぶ
※ナスのおひたし
※ポテトサラダ




冷しゃぶはどんな野菜でもOK。好みの野菜を使いなさいね。

今回はピーマンとパプリカをさっと茹でたの。そこに茹でた豚肉を合わせ、大根おろしと味ポンで味付け。





ポテトサラダは作り方わかるよね?

ジャガイモを茹でて軽くつぶす。キュウリは薄切り。これをマヨネーズと塩コショウで味付け。

人参や玉ねぎ、ハム、ゆで玉子を入れてもいいよ。



ナスのお浸しは、ナスを素揚げして出しに漬け込む。

出しは白だしで品のいい味にするの。そこに揚げたナスを漬けこんで、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やすと夏らしいお浸しになるよ。
  

Posted by みゆき☆彡 at 11:11Comments(0)献立