ささみのとろろ梅肉かけ
母娘伝・料理 >
サイトマップ>
ささみのとろろ梅肉かけ。
これはあっさりして美味しいよ。作り方も簡単だしね。
【ささみのとろろ梅肉かけの材料と分量】
ささみ・・・2~3本
長芋・・・10センチくらい
梅干し・・・1~2個
大葉・・・3~4枚
【A】
酢・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
醤油・・・大さじ1
今回はお酢ではなく、ミツカンの『簡単いろいろ使えます酢』を使ったので、ママはこの分量ではないの。
【A】の分量はお酢を使った場合ね。
長芋は使う分だけ皮をむく。
長芋はヌルヌルしているからピーラーで皮をむくといいよ。
とろろはすり鉢でやるんだけど、面倒だからスライサーで。
家で作る分ならこれでいいよ。簡単だから。
これね、これは甘いお酢なので、砂糖やみりんは必要なし。
簡単いろいろ使えます酢・・・大さじ1
しょうゆ・・・大さじ1
調味料にとろろを入れる。
梅肉を入れる。
梅肉の作り方 ⇒
冷奴 薬味は梅肉と大葉
まとめて作って置けば、いつでも使えるから便利だよ。
よーく混ぜる。これでとろろは完成。
とろろご飯のときのとろろはこの作り方じゃないからね。玉子と醤油を入れるの。それはまた書くね。
大葉は芯をとる。
大葉をくるくる巻いて、箸から細切りに。
水に放つ。
ささみは筋をとる。
筋はこの白いのね。
ここを切るのでなく、上の写真みたいに、筋の端っこ持って、包丁でささみを向こう側に引くの。
そうすると筋がとれるよ。
キッコーマンのホームクッキングに詳しく書いてあるから参考にしなさいね。
⇒
ささ身の筋を取る
筋をとったら、そぎ切りに。5~6切れにね。
キッコーマンのホームクッキングに詳しく書いてあるから参考にしなさいね。
⇒
むね肉をそぎ切りにする
ささみに片栗粉をまぶす。
このあと、茹でるんだけど、片栗粉をよくはたいてから茹でるように。
片栗粉はうっすらついている程度でいいからね。
鍋の水を沸騰させ、沸騰したら、ささみを入れる。
ささみが上に浮いてきたら、冷水に取る。
氷水にささみを入れるんだよ。
あとは、しっかり水気を切って盛り付けるだけ。
ささみを並べ、そのうえにとろろ梅肉をかけ、大葉をのせるだけ。
大葉は指でしっかり水切りしてからだよ。
片栗粉をつけてささみを茹でるから、ささみがつるんとして、とろろもトロッとしているから、つるっトロッでおもしろい食感だよ。
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『
母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
関連記事