2014年05月24日
鶏肉と野菜のオーブントースター焼き
母娘伝・料理 > サイトマップ>

ニンニクにつけた鶏肉を野菜と一緒にオーブントースターで焼いたもの。
これは下味さえつければ、あとはオーブントースターに入れて焼くだけなので簡単。
下味は前夜にやってもいいし、朝やってもいいから、味付けさえしてしまえば、あとは野菜を足すだけだから、あっという間にできるよ。
【鶏肉と野菜のオーブントースター焼きの材料、分量】
鶏もも肉・・・1枚
ごぼう・・・1本
ズッキーニ・・・適量
アスパラ・・・数本
【味付け】
オリーブオイル・・・大さじ1
白ワイン・・・大さじ1
塩・・・小さじ1
ニンニク・・・1片
ブラックペッパー・・・少々
パパとママはニンニクが好きだから、二人分でニンニク1片使うけど、翌日ニンニクのニオイが気になるなら1/2片にしたほうがいいよ。
あまり入れすぎると辛くなるから、ニンニクは好みで入れなさいね。

ビニール袋で鶏肉の味付けをします。
【味付け】
オリーブオイル・・・大さじ1
白ワイン・・・大さじ1
塩・・・小さじ1
ニンニク・・・1片
ブラックペッパー・・・少々
これを全部入れるの。

あっ、ニンニクはすりおろすんだよ。 あっ、それからニンニクがなければチューブのにんにくでもいいよ。
調味料を全部いれたら、混ぜること。

食べやすい大きさにカットした鶏もも肉を入れる。
ママは皮はきれいに取っている。フライパンで焼くときは皮もいっしょに焼くけど、オーブントースターの場合は皮がカリッとしないから取って捨てちゃうの。
皮をつけるか取るかは好みだから、あなたたちの好きなようにしなさいね。

よーく混ぜ合わせて、冷蔵庫に入れる。
ここまでは前日でも朝でもいいよ。
仕事から帰ってきて下味をつけるなら、30分はつけておいたほうがいいよ。
だから、まずはこの下ごしらえを先にやって、それから他のことをすると、しっかり味がなじむし、鶏肉が柔らかくなるよ。
オリーブオイルと白ワインに漬け込むことでお肉が柔らかくなるからね。

これ、野菜はなんでもOK。
今回は冷蔵庫にあったごぼうとズッキーニとアスパラにしたけど、トマトなんかを入れてもいいよ。トマト入れて水っぽくなるのがいやならプチトマトにすれば水っぽくならないよ。
ごぼうはカットしたら水につけてね。あく抜きね。
最近はあく抜きするとごぼうの栄養が流れてしまうという人もいるけど・・・。ママは昔ながらのやり方で水につけてあく抜きしている。

耐熱皿に入れる前に、カットした野菜をビニール袋に入れます。

ここで野菜全体をよーく混ぜて、軽く味つけするの。それと同時オリーブオイルもなじむから、焼いたときに耐熱皿にくっつかないからね。

耐熱皿に入れます。このとき盛り付けは気にしなくていいよ。
オーブントースターで焼いている途中で混ぜるから。

最初はアルミホイルをかぶせて、10分ほど焼きます。
そのあと、アルミホイルを外し、全体を軽く混ぜて、さらに7~10分ほど焼きます。

これは前に作ったの。このときはいい感じでこんがりと焼き色がついたけど、今回はズッキーニを入れたから水っぽくなってあまり焼き色が付かなかった(^^;;
鶏肉の味付けは豚肉にも使えるから、これひとつ覚えておくとレパートリーが増えるよ。
【味付け】
オリーブオイル・・・大さじ1
白ワイン・・・大さじ1
塩・・・小さじ1
ニンニク・・・1片
ブラックペッパー・・・少々
今回はオーブントースターで焼いたけど、フライパンで焼いてもOK。

当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。

ニンニクにつけた鶏肉を野菜と一緒にオーブントースターで焼いたもの。
これは下味さえつければ、あとはオーブントースターに入れて焼くだけなので簡単。
下味は前夜にやってもいいし、朝やってもいいから、味付けさえしてしまえば、あとは野菜を足すだけだから、あっという間にできるよ。
【鶏肉と野菜のオーブントースター焼きの材料、分量】
鶏もも肉・・・1枚
ごぼう・・・1本
ズッキーニ・・・適量
アスパラ・・・数本
【味付け】
オリーブオイル・・・大さじ1
白ワイン・・・大さじ1
塩・・・小さじ1
ニンニク・・・1片
ブラックペッパー・・・少々
パパとママはニンニクが好きだから、二人分でニンニク1片使うけど、翌日ニンニクのニオイが気になるなら1/2片にしたほうがいいよ。
あまり入れすぎると辛くなるから、ニンニクは好みで入れなさいね。

ビニール袋で鶏肉の味付けをします。
【味付け】
オリーブオイル・・・大さじ1
白ワイン・・・大さじ1
塩・・・小さじ1
ニンニク・・・1片
ブラックペッパー・・・少々
これを全部入れるの。

あっ、ニンニクはすりおろすんだよ。 あっ、それからニンニクがなければチューブのにんにくでもいいよ。
調味料を全部いれたら、混ぜること。

食べやすい大きさにカットした鶏もも肉を入れる。
ママは皮はきれいに取っている。フライパンで焼くときは皮もいっしょに焼くけど、オーブントースターの場合は皮がカリッとしないから取って捨てちゃうの。
皮をつけるか取るかは好みだから、あなたたちの好きなようにしなさいね。

よーく混ぜ合わせて、冷蔵庫に入れる。
ここまでは前日でも朝でもいいよ。
仕事から帰ってきて下味をつけるなら、30分はつけておいたほうがいいよ。
だから、まずはこの下ごしらえを先にやって、それから他のことをすると、しっかり味がなじむし、鶏肉が柔らかくなるよ。
オリーブオイルと白ワインに漬け込むことでお肉が柔らかくなるからね。

これ、野菜はなんでもOK。
今回は冷蔵庫にあったごぼうとズッキーニとアスパラにしたけど、トマトなんかを入れてもいいよ。トマト入れて水っぽくなるのがいやならプチトマトにすれば水っぽくならないよ。
ごぼうはカットしたら水につけてね。あく抜きね。
最近はあく抜きするとごぼうの栄養が流れてしまうという人もいるけど・・・。ママは昔ながらのやり方で水につけてあく抜きしている。

耐熱皿に入れる前に、カットした野菜をビニール袋に入れます。

ここで野菜全体をよーく混ぜて、軽く味つけするの。それと同時オリーブオイルもなじむから、焼いたときに耐熱皿にくっつかないからね。

耐熱皿に入れます。このとき盛り付けは気にしなくていいよ。
オーブントースターで焼いている途中で混ぜるから。

最初はアルミホイルをかぶせて、10分ほど焼きます。
そのあと、アルミホイルを外し、全体を軽く混ぜて、さらに7~10分ほど焼きます。

これは前に作ったの。このときはいい感じでこんがりと焼き色がついたけど、今回はズッキーニを入れたから水っぽくなってあまり焼き色が付かなかった(^^;;
鶏肉の味付けは豚肉にも使えるから、これひとつ覚えておくとレパートリーが増えるよ。
【味付け】
オリーブオイル・・・大さじ1
白ワイン・・・大さじ1
塩・・・小さじ1
ニンニク・・・1片
ブラックペッパー・・・少々
今回はオーブントースターで焼いたけど、フライパンで焼いてもOK。








当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。