2014年07月31日
鶏もも肉とアスパラ、エリンギのガーリックソテー
母娘伝・料理 > サイトマップ>

鶏もも肉とアスパラ、エリンギのガーリックソテー。
ガーリックソテーなんていうとかっこいいけど、わかりやすく言うとニンニク炒め(笑)
ニンニクを入れると塩コショウだけで味付けするよりも美味しくなるから、うちはなんでもニンニクを入れる(笑)
【鶏もも肉とアスパラ、エリンギのガーリックソテーの材料と分量】
鶏もも肉・・・1枚
アスパラ・・・1束
エリンギ・・・1パック
ニンニク・・・2片
塩コショウ・・・適量
野菜はアスパラ、エリンギでなくてもいいよ。
好きなものを入れなさいね。

アスパラは根元を切り落とし、下のほうは皮むき器で皮をむく。
4等分にカットする。

エリンギは根元を切り落とす。
縦に4等分し、それを横半分に切る。
エリンギの大きさによって、カットの仕方は変わるから、食べやすい大きさに切りなさいね。
アスパラとのバランスを考えて切るといいよ。

ニンニクは皮をむく。
この場合、根元を少し切ってから皮をむくと、むきやすいよ。
皮をむいたら、横半分に切る。
スライスでもいいけど、スライスよりも半分に切ったほうが、炒めているときに箸でつかみやすいよ。

サーくんが・・・ 舌を出している


鶏肉はまわりの余分な脂を切り落とす。これは捨てるよ。

鶏もも肉の半分は筋が入っているので、包丁で簡単に筋を切ること。
キッコーマンのホームクッキングに詳しく載っているので、わからなければ参考にしなさいね。
⇒もも肉の筋を切る


鶏もも肉をひと口大に切る。
パパがいたから写真を撮ってくれたけど・・・ たいした写真じゃなかったね(笑)

フライパンにオリーブオイルを入れ、ニンニクを炒める。弱火でね。

ニンニクのいい香りがしたら、鶏もも肉を入れる。
鶏肉は皮から焼くこと。皮をパリッと焼くために強火にしてね。

強火にするとニンニクが焦げるから、フライパンから取り出すか、鶏肉の上に置くこと。

鶏肉の皮がパリっと焼けたら裏返して焼く。
鶏肉にある程度火が通ったら、アスパラとエリンギも入れ、一緒に炒める。
ここらへんの火加減と焼き加減は経験を積むしかないね。
何度もやるうちに自然に身に着くから、失敗しても何度も作りなさいね。

すべてに火が通ったら、塩コショウして味付け。

出来上がり♪
ニンニクと塩コショウで味付けするだけだから超簡単だよ。

当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。

鶏もも肉とアスパラ、エリンギのガーリックソテー。
ガーリックソテーなんていうとかっこいいけど、わかりやすく言うとニンニク炒め(笑)
ニンニクを入れると塩コショウだけで味付けするよりも美味しくなるから、うちはなんでもニンニクを入れる(笑)
【鶏もも肉とアスパラ、エリンギのガーリックソテーの材料と分量】
鶏もも肉・・・1枚
アスパラ・・・1束
エリンギ・・・1パック
ニンニク・・・2片
塩コショウ・・・適量
野菜はアスパラ、エリンギでなくてもいいよ。
好きなものを入れなさいね。

アスパラは根元を切り落とし、下のほうは皮むき器で皮をむく。
4等分にカットする。

エリンギは根元を切り落とす。
縦に4等分し、それを横半分に切る。
エリンギの大きさによって、カットの仕方は変わるから、食べやすい大きさに切りなさいね。
アスパラとのバランスを考えて切るといいよ。

ニンニクは皮をむく。
この場合、根元を少し切ってから皮をむくと、むきやすいよ。
皮をむいたら、横半分に切る。
スライスでもいいけど、スライスよりも半分に切ったほうが、炒めているときに箸でつかみやすいよ。

サーくんが・・・ 舌を出している



鶏肉はまわりの余分な脂を切り落とす。これは捨てるよ。

鶏もも肉の半分は筋が入っているので、包丁で簡単に筋を切ること。
キッコーマンのホームクッキングに詳しく載っているので、わからなければ参考にしなさいね。
⇒もも肉の筋を切る


鶏もも肉をひと口大に切る。
パパがいたから写真を撮ってくれたけど・・・ たいした写真じゃなかったね(笑)

フライパンにオリーブオイルを入れ、ニンニクを炒める。弱火でね。

ニンニクのいい香りがしたら、鶏もも肉を入れる。
鶏肉は皮から焼くこと。皮をパリッと焼くために強火にしてね。

強火にするとニンニクが焦げるから、フライパンから取り出すか、鶏肉の上に置くこと。

鶏肉の皮がパリっと焼けたら裏返して焼く。
鶏肉にある程度火が通ったら、アスパラとエリンギも入れ、一緒に炒める。
ここらへんの火加減と焼き加減は経験を積むしかないね。
何度もやるうちに自然に身に着くから、失敗しても何度も作りなさいね。

すべてに火が通ったら、塩コショウして味付け。

出来上がり♪
ニンニクと塩コショウで味付けするだけだから超簡単だよ。








当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。