2014年10月10日

チキンカツ

母娘伝・料理 > サイトマップ>




チキンカツ


うちはあまりカツは作らないけど、久しぶりにチキンカツを作ったら美味しかったぁー



【チキンカツ】
鶏もも肉・・・適量
塩コショウ・・・適量
玉子・・・2個
牛乳・・・50cc
小麦粉・・・適量
パン粉・・・適量



鶏もも肉の量はいっぱい食べるなら2枚揚げなさい。少しでいいなら1枚でいいよ。



チキンカツ


鶏もも肉は皮つきのまま揚げてもいいし、皮をとってもいい。

ママは皮は取った。皮をとることで少しカロリーが低くなるからね。




チキンカツ


鶏もも肉はぶ厚いところもあれば薄いところもあるの。

ぶ厚いところは火が通りにくいから、包丁で軽く切れ目を入れなさいね。

そうすることで火が中まできちんと通るから。



チキンカツ


ひと口大の大きさに切ったら、軽く塩コショウをする。



チキンカツ


衣の玉子。

ふたつ割ってほぐす。



チキンカツ


ここに『牛乳50cc』を入れる。牛乳がなければ水でもいいよ。

牛乳を入れるとまろやかになって美味しいの。



チキンカツ


よーく混ぜてこれは出来上がり。

玉子だけでもいいんだけど、玉子だけだと切れが悪いから牛乳を入れた方がいい。

それに玉子だけだと玉子の量も多くなるからね。




チキンカツ


小麦粉⇒玉子⇒パン粉の順番につけていくよ。




チキンカツ


チキンカツ


鶏肉にまんべんなく小麦粉をつける。

このとき、玉子に入れる前に、小麦粉を軽くはたくこと。




チキンカツ


チキンカツ


玉子に入れたら、ここでもパン粉に入れる前によーく玉子を切ること。



チキンカツ


チキンカツ


パン粉の上に鶏肉を置いたら、次は鶏肉の上にパン粉をかぶせ、上から軽く押さえてパン粉をつける。

つけたら余分なパン粉は落とすこと。




チキンカツ


チキンカツ


サラダ油を鍋に入れて温める。最初は強火でいいよ。

少したったら、油に少しパン粉を入れるの。パン粉がスゥーと上がればちょうどいい温度なので鶏肉を揚げること。



チキンカツ


揚げている時は強火だと火加減が大きすぎることもある。

そのときは少し弱めること。

ただ、揚げ物は火が弱すぎるとべたべたになるから、温度調節を見極めないとだめ。

これは何度もやって、自分で覚えるしかない。

あっ、それと鶏肉を油に入れる時は静かにやさしく入れること。ボトンと落とすと油が飛び散って危ないからね。



チキンカツ


フライはどうしてもパン粉のカスがでるから、これは取って、次の鶏肉を入れなさいね。



チキンカツ


揚がったかどうかは色を見るしかないんだけど・・・

これは経験を積めば揚がり具合がわかるようになるよ。


揚がった鶏肉は油きりをすること。

うちは新聞紙にキッチンペーパーをのせて、そこに揚がった鶏肉を置いて、油を切っている。

これだと、新聞紙を捨てればいいので、洗いものがちょっとラクになるの。



チキンカツ


チキンカツの出来上がり♪

ソースをかけてお食べニコニコ



☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆

当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。

文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。

姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。





同じカテゴリー(鶏肉)の記事
インゲン入りつくね
インゲン入りつくね(2015-09-07 11:11)


Posted by みゆき☆彡 at 11:11│Comments(0)鶏肉
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。