てぃーだブログ › 母娘伝・料理(おやこでん・りょうり) › 鶏肉 › エビ、タコ、イカ › たまご › 練り製品 › 三つ葉 › フライパンで作る茶碗蒸し





2014年11月05日

フライパンで作る茶碗蒸し

母娘伝・料理 > サイトマップ>



当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。

文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。

姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。




フライパンで作る茶碗蒸し

フライパンで作る茶碗蒸し


あなたたちが茶碗蒸しを作るかどうかわからないけど、茶碗蒸しってそんなに難しいものじゃないから一度作ればできるようになるよ。

それと蒸し器がなくてもフライパンでできるからね。今回は蒸し器を使わず、二人分の茶碗蒸しを作ってみたよ。


【茶碗蒸し】
鶏もも肉・・・4切れ
エビ・・・2尾
かまぼこ・・・2切れ
干しシイタケ・・・2個
三つ葉・・・適量
玉子(Lサイズ)・・・1個

[A]
塩・・・小さじ1/3
醤油・・・小さじ1/3
酒・・・小さじ1/3



茶碗蒸しの場合は、玉子は二人分で1個でいいんだけど、サイズは『L』ね。小さいのだと玉子の量が足りないからLサイズにしなさいね。

しいたけはだしが取れるから干ししいたけがいいんだけど、もしなければ生しいたけにしなさいね。その場合はほんだしを入れればいいから。




フライパンで作る茶碗蒸し


ボウルに水1カップ(200cc)入れて、干ししいたけを入れ、だしをとる。

このままこのだしを使うから、水は必ず1カップね。それ以上でもそれ以下でもダメだよ。

しいたけは1時間もつけておけば戻るよ。

戻す時間のことを考えて、これだけは一番先にやりなさいね。




フライパンで作る茶碗蒸し


茶碗蒸しの中に入れる具。

うちはシンプルだから。それに二人分だから銀杏もなし。余っちゃうからね。




フライパンで作る茶碗蒸し


三つ葉は根元を切り落として、3センチぐらいにざく切り。




フライパンで作る茶碗蒸し


椎茸は戻したら、ボウルから出すんだけど、そのとき椎茸をしぼること。




フライパンで作る茶碗蒸し


出し汁に[A]を入れる。

[A]
塩・・・小さじ1/3
醤油・・・小さじ1/3
酒・・・小さじ1/3



ふたり分なので、調味料を入れすぎると味が濃くなるから、これはちゃんと計りなさいね。




フライパンで作る茶碗蒸し


[A]を入れて、味見して、ちょっと薄いと思ったら、ほんだしを足しなさいね。

醤油や塩ではなく『ほんだし』だよ。茶碗蒸しはだしがちゃんと聞いていれば美味しくなるからね。

小さじ1/3ぐらい入れて、味見して、物足りなければ、もう少しほんだしを足すこと。




フライパンで作る茶碗蒸し


玉子を溶く。

黄身と白身をちゃんと混ぜ合わせること。

じゃないと蒸したときに白いところと黄色ところができるからね。




フライパンで作る茶碗蒸し


だしと玉子を混ぜ合わせ、よくかき混ぜる。

ただし、早く混ぜると泡立つから、優しく丁寧にやること。

もし、泡だったら、しばらくそのままおいておきなさい。そうすれば泡が消えるから。




フライパンで作る茶碗蒸し


ざるでこす。

カストリの網でも、目の細かいザルでもあるものを使いなさいね。



フライパンで作る茶碗蒸し


器に具を入れる。

茶碗蒸しの器がなければ、お茶碗でもマグカップでもいいよ。



フライパンで作る茶碗蒸し


卵液を入れる。



フライパンで作る茶碗蒸し


三つ葉をのせる。



フライパンで作る茶碗蒸し


フライパンに茶碗蒸しを入れ、そこに水を入れる。

器の底から2~3センチくらいまで水を入れること。




フライパンで作る茶碗蒸し


ふたをして、最初は強火で3分。そのあとごく弱火にして10分蒸す。

茶碗蒸しに竹串を刺して、卵液が出てこなければ出来上がり。




フライパンで作る茶碗蒸し


表面がちょっときれいじゃないけど、家で食べる分にはこれでいいよ。

味はばっちりだから(^○^)

久しぶりに作ったけど、美味しかったぁー





同じカテゴリー(鶏肉)の記事
インゲン入りつくね
インゲン入りつくね(2015-09-07 11:11)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。