2015年01月16日
ステーキ、柚子と玉ねぎソース
母娘伝・料理 > サイトマップ>
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
ステーキ、柚子と玉ねぎソース

ステーキのソースは市販のものでもいいんだけど、簡単に作れるから作るといいよ。今回は柚子がたくさんあったので柚子を使ったけど、レモンでもいいよ。柚子やレモンを入れるとあっさりするの。
【ステーキ、柚子と玉ねぎソース】
ステーキ用の牛肉・・・2枚
【A】
玉ねぎ・・・1/2個
ニンニク・・・2片
醤油・・・大さじ3
みりん・・・大さじ1
柚子の絞り汁・・・大さじ1~2
砂糖・・・小さじ1
ニンニクをあまり効かせたくなければ、1片にしなさいね。
あと、柚子やレモンも好み。パパとママは柚子やレモンが好きだから大さじ2~3入れるよ。

玉ねぎとニンニクをすりおろす。

【A】の醤油、みりん、柚子の絞り汁、砂糖を入れ、よく混ぜる。
【A】
醤油・・・大さじ3
みりん・・・大さじ1
柚子の絞り汁・・・大さじ1~2
砂糖・・・小さじ1

フライパンにオリーブオイル、バターを入れ、熱したら、お肉を入れる。

お肉は塩コショウをしてから焼くこと。
あと、牛肉は焼く直前に冷蔵庫から出すのではなく、30分ぐらい前に出して常温に戻したほうが美味しいからね。

両面焼いたら、お肉を取り出してお皿に盛る。
ステーキの場合、焼き加減は好み。しっかり焼いたほうがいいなら、表面を強火で焼いてある程度焦げ目がついたら、フタをして弱火で焼きなさい。そうすると中までじっくり火が通るからね。

お肉を取り出したフライパン。これこのまま使うからね。
ここにすりおろした玉ねぎとニンニクと【A】を入れる。

中火で軽く煮詰める。

お皿にステーキを盛り付けて、ソースをかければ出来上がり。
人参は前ページのグラッセね。⇒にんじんのグラッセ
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
ステーキ、柚子と玉ねぎソース

ステーキのソースは市販のものでもいいんだけど、簡単に作れるから作るといいよ。今回は柚子がたくさんあったので柚子を使ったけど、レモンでもいいよ。柚子やレモンを入れるとあっさりするの。
【ステーキ、柚子と玉ねぎソース】
ステーキ用の牛肉・・・2枚
【A】
玉ねぎ・・・1/2個
ニンニク・・・2片
醤油・・・大さじ3
みりん・・・大さじ1
柚子の絞り汁・・・大さじ1~2
砂糖・・・小さじ1
ニンニクをあまり効かせたくなければ、1片にしなさいね。
あと、柚子やレモンも好み。パパとママは柚子やレモンが好きだから大さじ2~3入れるよ。

玉ねぎとニンニクをすりおろす。

【A】の醤油、みりん、柚子の絞り汁、砂糖を入れ、よく混ぜる。
【A】
醤油・・・大さじ3
みりん・・・大さじ1
柚子の絞り汁・・・大さじ1~2
砂糖・・・小さじ1

フライパンにオリーブオイル、バターを入れ、熱したら、お肉を入れる。

お肉は塩コショウをしてから焼くこと。
あと、牛肉は焼く直前に冷蔵庫から出すのではなく、30分ぐらい前に出して常温に戻したほうが美味しいからね。

両面焼いたら、お肉を取り出してお皿に盛る。
ステーキの場合、焼き加減は好み。しっかり焼いたほうがいいなら、表面を強火で焼いてある程度焦げ目がついたら、フタをして弱火で焼きなさい。そうすると中までじっくり火が通るからね。

お肉を取り出したフライパン。これこのまま使うからね。
ここにすりおろした玉ねぎとニンニクと【A】を入れる。

中火で軽く煮詰める。

お皿にステーキを盛り付けて、ソースをかければ出来上がり。
人参は前ページのグラッセね。⇒にんじんのグラッセ
Posted by みゆき☆彡 at 11:11│Comments(0)
│牛肉