2014年07月10日
ナスと茗荷の即席漬け
母娘伝・料理 > サイトマップ>

夏はナスが美味しいしみずみずしいから、新鮮なものはお漬物にするといいよ。
これ、切ってから塩水につけるだけで簡単だしね。
【ナスと茗荷の即席漬けの材料と分量】
ナス・・・1本
茗荷・・・2個
大葉・・・3~4枚
塩水・・・水1カップ(200cc)、塩大さじ1弱

ボウルに塩水を作る。塩をよーく混ぜてね。
塩水・・・水1カップ(200cc)、塩大さじ1弱

ナスはヘタをとったら、縦半分にカットする。

こんな感じに薄切りに。

塩水にナスを入れる。

茗荷は縦半分にカットし、根元と芯の切り取る。

細切りにする。

カットした茗荷を塩水に入れる。

ナスがしんなりするまで漬け込む。

大葉は茎をカットする。

大葉をくるくると巻いてから、細切りにカット。

ボウルに水を入れ、そこにカットした大葉を入れる

大葉をざるにあげる。軽く水を絞る。

ナスは水気を絞り、器に盛る。

大葉をのせて出来上がり♪
お漬物って買うと高いから、できるだけ作りなさいね。
これなら簡単だし、すぐにできるからね。
塩は入れすぎないようにしなさいね。

当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。

夏はナスが美味しいしみずみずしいから、新鮮なものはお漬物にするといいよ。
これ、切ってから塩水につけるだけで簡単だしね。
【ナスと茗荷の即席漬けの材料と分量】
ナス・・・1本
茗荷・・・2個
大葉・・・3~4枚
塩水・・・水1カップ(200cc)、塩大さじ1弱

ボウルに塩水を作る。塩をよーく混ぜてね。
塩水・・・水1カップ(200cc)、塩大さじ1弱

ナスはヘタをとったら、縦半分にカットする。

こんな感じに薄切りに。

塩水にナスを入れる。

茗荷は縦半分にカットし、根元と芯の切り取る。

細切りにする。

カットした茗荷を塩水に入れる。

ナスがしんなりするまで漬け込む。

大葉は茎をカットする。

大葉をくるくると巻いてから、細切りにカット。

ボウルに水を入れ、そこにカットした大葉を入れる

大葉をざるにあげる。軽く水を絞る。

ナスは水気を絞り、器に盛る。

大葉をのせて出来上がり♪
お漬物って買うと高いから、できるだけ作りなさいね。
これなら簡単だし、すぐにできるからね。
塩は入れすぎないようにしなさいね。








当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。