てぃーだブログ › 母娘伝・料理(おやこでん・りょうり) ›  › アスパラガス › アサリとアスパラの酒蒸し(アサリの砂抜きつき)





2014年07月20日

アサリとアスパラの酒蒸し(アサリの砂抜きつき)

母娘伝・料理 > サイトマップ>




アサリとアスパラの酒蒸し(アサリの砂抜きつき)


アサリの酒蒸しでもいいんだけど、それだとボリュームがないので、野菜を一緒に入れると食べ応えがあるよ。

それに酒蒸しはフライパンに入れて蒸すだけで野菜もいい味になるから、アスパラ以外にもキノコやキャベツなど入れると美味しいよ。





【アサリとアスパラの酒蒸しの材料と分量】
アサリ・・・1パック(300グラム位)
アスパラ・・・1束
生姜・・・1片

【A】
水・・・大さじ2
酒・・・大さじ2




アサリとアスパラの酒蒸し(アサリの砂抜きつき)


まずはアサリの砂抜きね。

最近は砂抜きしたアサリが売っているから、それを買えば砂抜きは必要ないけど、砂抜きしていないものもあるからね。

砂抜きのやり方は覚えておきなさいよ。



【あさりの砂抜き】

ボウルにあさりを入れ、そこにあさりがしっかり浸かるまで水を入れる。

水1カップに対して、塩小さじ1強を入れる。

だから、ボウルに水を入れる時は、カップで入れるんだよ。そうすれば水をどれだけ入れたかわかるからね。

水を3カップ入れたら、塩は小さじ3強ね。

ざるを入れているのは、こうするとあさりから出た砂が、あさりに戻らないんだって。

魚屋さんで教えてもらったの。だからボウルにザルを入れて、あさりの砂出しをしているの。

砂出しの時間は、スーパーで買ったものは2~3時間、採ってきたものは7~8時間ね。



アサリとアスパラの酒蒸し(アサリの砂抜きつき)


アスパラは根元を切り落とし、下の固いところはピーラーで皮をむいて、食べやすい大きさにカット。



アサリとアスパラの酒蒸し(アサリの砂抜きつき)


生姜はせん切り。

これは冷凍したもの。冷凍すれば日持ちするからね。買ったときに千切りにしたり、すりおろしたりして冷凍しておけば、必要なときに使えるよ。

生姜は冷凍したままでいいよ。わざわざ解凍しなくても使えるからね。




アサリとアスパラの酒蒸し(アサリの砂抜きつき)


味付けはこれだけ。

【A】
水・・・大さじ2
酒・・・大さじ2




アサリとアスパラの酒蒸し(アサリの砂抜きつき)


フライパンに、あさり、アスパラ、生姜、【A】を入れる。

そして、ふたをして強火にする。



アサリとアスパラの酒蒸し(アサリの砂抜きつき)


あさりの殻が完全に開いたら出来上がり。




アサリとアスパラの酒蒸し(アサリの砂抜きつき)


お酒と水だけで、いい味ができるからね。これはあさり様様だよ。



これね、パスタにかけてもOKだよ。あさりのだしと一緒にからめればボンゴレ風パスタの出来上がり。




☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆

当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。

文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。

姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。





同じカテゴリー()の記事
鯛のトマトソース
鯛のトマトソース(2015-07-02 11:11)

つゆかけ鯛の天ぷら
つゆかけ鯛の天ぷら(2015-06-22 11:11)

和風サーモンソテー
和風サーモンソテー(2015-05-13 11:11)


Posted by みゆき☆彡 at 11:11│Comments(0)アスパラガス
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。