2014年07月21日
鯛とオクラと長芋のごま酢和え
母娘伝・料理 > サイトマップ>

鯛とオクラと長芋のごま酢和え。
オクラと長芋のごま酢和えでもいいんだけど、鯛を入れることで豪華になるよ。
鯛じゃなくて、タコでもいいよ。
暑くなると、体もだるくなるから、そんなときは酢がおすすめ。これは酢がちょっとで食べやすいから、真夏の暑いときに作りなさいね。
【鯛とオクラと長芋のごま酢和えの材料と分量】
鯛(刺身用)・・・1切れ
オクラ・・・2本
長芋・・・5センチ位
【ごま酢】
醤油・・・大さじ1
酢・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1
すりごま・・・大さじ1
すりごまは市販に売っているのでいいよ。
いりごまをすり鉢ですりごまにできるけど、面倒だから市販のすりごまを使いなさいね。

【ごま酢】
醤油・・・大さじ1
酢・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1
すりごま・・・大さじ1
これは混ぜるだけね。


オクラは水洗いして、オクラに塩を少しふりかける。
手のひらでオクラをごろごろ動かす。これでオクラのうぶ毛がとれて、食べやすくなるよ。
まぁ、面倒なら省力しないさいね。ただ、お姑さんの前でちゃんとやりなさいよ。

熱湯でサッと茹でる。数十秒ね。

茹でたら、ざるにとり、流水で冷ます。

ヘタを切り落とし、薄い輪切りにする。

長芋は皮をむいて、1センチ角に切る。


カットした長芋を酢水につける。これで長芋の変色が防げるからね。
お酢はちょっとでいいよ。

鯛も長芋と同じくらいの大きさにカットする。


ごま酢に、オクラ、長芋、鯛を入れて、よーく混ぜ合わせる。

出来上がり♪
夏らしい一品でしょ
これ、パパ好きだよー いつか、あなたたちが作ってあげなさい。パパ喜ぶから。

当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。

鯛とオクラと長芋のごま酢和え。
オクラと長芋のごま酢和えでもいいんだけど、鯛を入れることで豪華になるよ。
鯛じゃなくて、タコでもいいよ。
暑くなると、体もだるくなるから、そんなときは酢がおすすめ。これは酢がちょっとで食べやすいから、真夏の暑いときに作りなさいね。
【鯛とオクラと長芋のごま酢和えの材料と分量】
鯛(刺身用)・・・1切れ
オクラ・・・2本
長芋・・・5センチ位
【ごま酢】
醤油・・・大さじ1
酢・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1
すりごま・・・大さじ1
すりごまは市販に売っているのでいいよ。
いりごまをすり鉢ですりごまにできるけど、面倒だから市販のすりごまを使いなさいね。

【ごま酢】
醤油・・・大さじ1
酢・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1
すりごま・・・大さじ1
これは混ぜるだけね。


オクラは水洗いして、オクラに塩を少しふりかける。
手のひらでオクラをごろごろ動かす。これでオクラのうぶ毛がとれて、食べやすくなるよ。
まぁ、面倒なら省力しないさいね。ただ、お姑さんの前でちゃんとやりなさいよ。

熱湯でサッと茹でる。数十秒ね。

茹でたら、ざるにとり、流水で冷ます。

ヘタを切り落とし、薄い輪切りにする。

長芋は皮をむいて、1センチ角に切る。


カットした長芋を酢水につける。これで長芋の変色が防げるからね。
お酢はちょっとでいいよ。

鯛も長芋と同じくらいの大きさにカットする。


ごま酢に、オクラ、長芋、鯛を入れて、よーく混ぜ合わせる。

出来上がり♪
夏らしい一品でしょ

これ、パパ好きだよー いつか、あなたたちが作ってあげなさい。パパ喜ぶから。








当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。