2014年08月11日
鯛のポワレ、トマトソース
母娘伝・料理 > サイトマップ>

鯛のポワレなんていうとかっこいいけど、ポワレというのは、フライパンで焼いた料理のこと。
だから、鯛をフライパンで焼いただけなの(笑)
【鯛のポワレの材料と分量】
鯛の切り身・・・2切れ
ニンニク・・・1欠
塩・・・適量
オリーブオイル・・・適量
アスパラ・・・2本(付け合わせなのであってもなくてもOK)
【トマトソースの材料と分量】
完熟トマト・・・2個
玉ねぎ・・・1/2個
ピーマン・・・1個
しめじ・・・1/2個
バター・・・10グラム
酒・・・大さじ1
砂糖・・・小さじ1
醤油・・・小さじ2

玉ねぎはスライサーでみじん切りにする。

ピーマンはヘタを切り落とし、細かく切る。

しめじは石づきを切り取り、手でしめじをほぐす。

細かくカットする。


トマトは1センチ角に切る。
まず、縦に1センチ幅に切る。
そして寝かせて、縦横1センチ感覚に切る。

フライパンにオリーブオイルを入れる。

玉ねぎ、ピーマン、しめじを入れて炒める。
火が通ったら、次にトマトを入れる。

トマトを入れたら、弱火で5分ほど煮る。

トマトソースの味付け
酒・・・大さじ1
砂糖・・・小さじ1
醤油・・・小さじ2
これらを混ぜる。
このとき、砂糖は必ずすりきり1杯にすること。多いと甘くなって美味しくないので。
すりきりがわからなければ、ここに画像があるから確認しなさいね。
⇒すりきり

バターと上の酒・砂糖・しょうゆを入れる。
これでトマトソースの出来上がり。

鯛の切り身はさっと水洗いし、水気をキッチンペーパーでとる。
そのあと、全体に塩をふる。かけすぎないようにね。

フライパンにオリーブオイルを入れ、弱火でニンニクを炒める。

ニンニクのいい香りがしたら、鯛を皮のほうから焼く。
ニンニクはフライパンから取り出すこと。

鯛と一緒にアスパラを焼く。
つけあわせのアスパラは一緒に焼けば手間がかからないからね。
鯛の皮が焼けたら、ほかの面もこんがり焼いていく。

お皿に鯛を盛り付け、トマトソースをかければ出来上がり♪
本当は鯛の皮の部分を上にしたほうが見栄えがいいんだけど、この鯛安定感が悪く白身を上にしたの。
だから、これを作ったら、皮を上にしなさいね。

当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。

鯛のポワレなんていうとかっこいいけど、ポワレというのは、フライパンで焼いた料理のこと。
だから、鯛をフライパンで焼いただけなの(笑)
【鯛のポワレの材料と分量】
鯛の切り身・・・2切れ
ニンニク・・・1欠
塩・・・適量
オリーブオイル・・・適量
アスパラ・・・2本(付け合わせなのであってもなくてもOK)
【トマトソースの材料と分量】
完熟トマト・・・2個
玉ねぎ・・・1/2個
ピーマン・・・1個
しめじ・・・1/2個
バター・・・10グラム
酒・・・大さじ1
砂糖・・・小さじ1
醤油・・・小さじ2

玉ねぎはスライサーでみじん切りにする。

ピーマンはヘタを切り落とし、細かく切る。

しめじは石づきを切り取り、手でしめじをほぐす。

細かくカットする。


トマトは1センチ角に切る。
まず、縦に1センチ幅に切る。
そして寝かせて、縦横1センチ感覚に切る。

フライパンにオリーブオイルを入れる。

玉ねぎ、ピーマン、しめじを入れて炒める。
火が通ったら、次にトマトを入れる。

トマトを入れたら、弱火で5分ほど煮る。

トマトソースの味付け
酒・・・大さじ1
砂糖・・・小さじ1
醤油・・・小さじ2
これらを混ぜる。
このとき、砂糖は必ずすりきり1杯にすること。多いと甘くなって美味しくないので。
すりきりがわからなければ、ここに画像があるから確認しなさいね。
⇒すりきり

バターと上の酒・砂糖・しょうゆを入れる。
これでトマトソースの出来上がり。

鯛の切り身はさっと水洗いし、水気をキッチンペーパーでとる。
そのあと、全体に塩をふる。かけすぎないようにね。

フライパンにオリーブオイルを入れ、弱火でニンニクを炒める。

ニンニクのいい香りがしたら、鯛を皮のほうから焼く。
ニンニクはフライパンから取り出すこと。

鯛と一緒にアスパラを焼く。
つけあわせのアスパラは一緒に焼けば手間がかからないからね。
鯛の皮が焼けたら、ほかの面もこんがり焼いていく。

お皿に鯛を盛り付け、トマトソースをかければ出来上がり♪
本当は鯛の皮の部分を上にしたほうが見栄えがいいんだけど、この鯛安定感が悪く白身を上にしたの。
だから、これを作ったら、皮を上にしなさいね。








当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。