てぃーだブログ › 母娘伝・料理(おやこでん・りょうり) › 蓮根 › れんこんの保存方法





2014年09月17日

れんこんの保存方法

母娘伝・料理 > サイトマップ>




れんこんの保存方法


蓮根の天ぷらのアップしようと思ったけど、まずはその前に蓮根の保存方法を。

熊本に住んでいるとありがたいことに大量に野菜をもらったりすることがあるんだよね。そのときに保存方法を知らないとせっかくもらった野菜をダメにしてしまうからね。


レンコンって水の中で育つので保存には水分が必要びっくり

保存方法はいろいろとあるけど、新聞紙に包むのが一番簡単だよ。

まずは新聞紙にたっぷりと水を含ませる。



れんこんの保存方法


蓮根にもしっかり水をかける。




れんこんの保存方法


あとは包むだけ。

レンコンをいつも濡れた状態にするの。これで長持ちするからね。




れんこんの保存方法


新聞紙が濡れているから、スーパーの袋に入れて、野菜室で保存。

この状態で半月ぐらいはもつよ。でも、できるだけ早く使ったほうが美味しいよ。

時間がたてばたつほど美味しさは失われるからね。




☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆

当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。

文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。

姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。





同じカテゴリー(蓮根)の記事
蓮根の肉団子煮込み
蓮根の肉団子煮込み(2015-01-07 11:11)

レンコンステーキ
レンコンステーキ(2014-12-12 11:11)


Posted by みゆき☆彡 at 11:11│Comments(0)蓮根
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。