てぃーだブログ › 母娘伝・料理(おやこでん・りょうり) › 豆腐、厚揚げ、あげ › キャベツ › 茗荷 › 生湯葉ときゅうりの酢の物





2014年10月03日

生湯葉ときゅうりの酢の物

母娘伝・料理 > サイトマップ>




生湯葉ときゅうりの酢の物


生湯葉を入れて、ちょっと豪華な酢の物。でも、これ作るのは簡単だよー



【生湯葉ときゅうりの酢の物】
きゅうり・・・2本
生湯葉・・・1パック
みょうが・・・3個
ミツカンのいろいろ使えるカンタン酢



ミツカンのいろいろ使えるカンタン酢を使って酢の物にするから、食材を切るだけ。これは料理とは言わないかもね(笑)




生湯葉ときゅうりの酢の物


きゅうりは適当に皮をむいて、あく抜きをする。

そして薄切り輪切りに。輪切りにしたら、全体に塩をふりかけてしばらくそのまま置く。



生湯葉ときゅうりの酢の物


茗荷をカット。

茗荷は縦に細切りでもいいし、輪切りにカットしてもいいよ。好きなように切ればいいよ。

あっ、茗荷なしでもいいよ。キュウリと生湯葉だけでも全然OKだからね。



生湯葉ときゅうりの酢の物


生湯葉は食べやすい大きさにカット。



生湯葉ときゅうりの酢の物


きゅうりがしんなりしたら、サッと水洗いをして、手で軽く絞る。そしてボウルに入れる。

そこにミツカンのいろいろ使えるカンタン酢を入れる。きゅうりがひたひたに浸かるぐらい入れること。




生湯葉ときゅうりの酢の物


みょうが、生湯葉を入れて混ぜる。

混ぜたら、冷蔵庫に1時間ぐらい入れて置くと味がしみ込んで美味しくなるよ。



生湯葉ときゅうりの酢の物


お皿に盛り付ける時、酢は入れない。他の酢の物は酢も器に入れていいけど、生湯葉を使うときは入れない。

というのは、作るとわかるけど、生湯葉で酢が濁るの。白っぽくなるから、それを器に入れると見栄えが悪いから具だけ入れること。

冷蔵庫で寝かしているから、酢を入れなくても、しっかり味はついているからね。



生湯葉ときゅうりの酢の物


最後に白ごまをふりかけてもいいよ。

みょうがを入れないなら、白ごまたっぷりにすると風味が増して美味しくなるよ。




☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆

当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。

文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。

姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。





同じカテゴリー(豆腐、厚揚げ、あげ)の記事
薬味たっぷり冷奴
薬味たっぷり冷奴(2015-06-02 11:11)

湯豆腐
湯豆腐(2015-02-20 11:11)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。