2014年10月07日
さんまの塩焼き
母娘伝・料理 > サイトマップ>

さんまの塩焼きはそのまま焼くだけ。これは簡単だから(^○^)
【さんまの塩焼き】
さんま
大根おろし
スダチ・・・これはあれば

うちはさんまはそのまま焼くから、はらわたとか取らない。
さんまはそのままが一番だと思う。
水でよく洗うこと。
洗ったら、キッチンペーパーで水気をきれいに拭き取る。
そして塩をふるんだけど、新鮮でさしみでも食べれるようなさんまなら塩を振ってすぐに焼けばいいよ。
それ以外なら塩をふって10分ぐらいおいたほうがいい。そうすると臭みがとれるからね。
塩は少しでいい。さんま一匹に対して、小さじ1/3ぐらい。
さんまは食べる時にしょうゆをかけるから、塩をたくさんふると塩分取りすぎになるからねー

焼く前に1分ほどグリルをあたため、キッチンペーパーに油をふくませて、網をふくこと。これで網に油がついて、皮がひっつきにくくなるからね。
さんまが大きい場合は半分に切って焼くといいよ。

大根おろしとすだちをのせて出来上がり。
すだちがなかったので、今回は大根おろしだけ。
大根おろしは、大根をおろしたら、皿にのせるときに、水気を軽く切ってからのせなさいね。じゃないと水っぽくなるから。

当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。

さんまの塩焼きはそのまま焼くだけ。これは簡単だから(^○^)
【さんまの塩焼き】
さんま
大根おろし
スダチ・・・これはあれば

うちはさんまはそのまま焼くから、はらわたとか取らない。
さんまはそのままが一番だと思う。
水でよく洗うこと。
洗ったら、キッチンペーパーで水気をきれいに拭き取る。
そして塩をふるんだけど、新鮮でさしみでも食べれるようなさんまなら塩を振ってすぐに焼けばいいよ。
それ以外なら塩をふって10分ぐらいおいたほうがいい。そうすると臭みがとれるからね。
塩は少しでいい。さんま一匹に対して、小さじ1/3ぐらい。
さんまは食べる時にしょうゆをかけるから、塩をたくさんふると塩分取りすぎになるからねー

焼く前に1分ほどグリルをあたため、キッチンペーパーに油をふくませて、網をふくこと。これで網に油がついて、皮がひっつきにくくなるからね。
さんまが大きい場合は半分に切って焼くといいよ。

大根おろしとすだちをのせて出来上がり。
すだちがなかったので、今回は大根おろしだけ。
大根おろしは、大根をおろしたら、皿にのせるときに、水気を軽く切ってからのせなさいね。じゃないと水っぽくなるから。








当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
Posted by みゆき☆彡 at 11:11│Comments(0)
│魚