2014年10月31日
里芋のそぼろあんかけ
母娘伝・料理 > サイトマップ>
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
里芋のそぼろあんかけ

昨日のそぼろあんかけの残りを使い、今日は里芋のそぼろあんかけ。
⇒なすのそろぼろあんかけ
鶏ひき肉って、1パック200gぐらい入っているので、パパとふたりで食べるのに多いの。
だから、食材を買えて二日分に分けるの。そぼろあんかけはまとめて作るから、翌日はチンするだけだからラクできるよ(笑)

里芋は上と下の皮をと切り落とす。

上と下を切り落としたら、あとは残りの部分を切り落とす。
上から下へ皮を切り落とせば簡単だよ。

なべに里芋を入れ、里芋がしっかりかぶるぐらい水を入れて茹でる。

沸騰すると泡立つので、沸騰近くなったら強火から中火にすること。
強火のまま沸騰させると鍋から噴きこぼれるからね。
これは下ごしらえなので、沸騰して2~3分したらざるにあげること。

ざるにあげたら流水でよく洗うこと。

洗った里芋はだし汁で15分ぐらい煮る。
出し汁はほんだしを使えばいいよ。
里芋がしっかりかぶるぐらい水を入れ、そこにほんだしを小さじ1入れればOK。
あとは煮るだけ。だし汁が沸騰したら、中火でコトコト煮ればいいよ。
今回、味付けはこれだけ。簡単でしょ

里芋を器に盛って、昨日の残りのそぼろあんかけをかければ出来上がり。
このとき、サトイモはしっかり水気を切ること。だし汁が器に入ると水っぽくなって味が薄くなるからね。
こういうので鍋から里芋を取り出すといいよ。
そうすれば水気が切れるからね。
そぼろあんかけは、チンするだけ。
前の日に残った分は、そのまま冷蔵庫に入れて置けば、食べる時にチンすればいいからね。
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
里芋のそぼろあんかけ

昨日のそぼろあんかけの残りを使い、今日は里芋のそぼろあんかけ。
⇒なすのそろぼろあんかけ
鶏ひき肉って、1パック200gぐらい入っているので、パパとふたりで食べるのに多いの。
だから、食材を買えて二日分に分けるの。そぼろあんかけはまとめて作るから、翌日はチンするだけだからラクできるよ(笑)

里芋は上と下の皮をと切り落とす。

上と下を切り落としたら、あとは残りの部分を切り落とす。
上から下へ皮を切り落とせば簡単だよ。

なべに里芋を入れ、里芋がしっかりかぶるぐらい水を入れて茹でる。

沸騰すると泡立つので、沸騰近くなったら強火から中火にすること。
強火のまま沸騰させると鍋から噴きこぼれるからね。
これは下ごしらえなので、沸騰して2~3分したらざるにあげること。

ざるにあげたら流水でよく洗うこと。

洗った里芋はだし汁で15分ぐらい煮る。
出し汁はほんだしを使えばいいよ。
里芋がしっかりかぶるぐらい水を入れ、そこにほんだしを小さじ1入れればOK。
あとは煮るだけ。だし汁が沸騰したら、中火でコトコト煮ればいいよ。
今回、味付けはこれだけ。簡単でしょ


里芋を器に盛って、昨日の残りのそぼろあんかけをかければ出来上がり。
このとき、サトイモはしっかり水気を切ること。だし汁が器に入ると水っぽくなって味が薄くなるからね。
![]() OXO(オクソー) OXO ジャパニーズツール カスアゲ・大OXO(オクソー) OXO ジャパニーズツール カ... |
こういうので鍋から里芋を取り出すといいよ。
そうすれば水気が切れるからね。
そぼろあんかけは、チンするだけ。
前の日に残った分は、そのまま冷蔵庫に入れて置けば、食べる時にチンすればいいからね。