2014年12月02日
いかとえびの甘酸っぱい炒め
母娘伝・料理 > サイトマップ>
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。

ミツカンのレシピサイトに美味しそうなエビとイカのお料理が載っていたから作ってみたー
エビとイカだけで食べるんだけど、ママは下にサラダほうれん草を敷いたの。これだと野菜も一緒に食べれるからね。
これ作るなら、下にレタスや水菜でもいいよ。生のままでOK。
⇒くらしプラ酢 ミツカンのレシピサイト
⇒いかとえびの甘酸っぱい炒め
【いかとえびの甘酸っぱい炒め】
いか・・・150g
むきえび・・・150g
粗挽き黒こしょう・・・少々
片栗粉・・・大さじ1
【A】
みりん外部・・・大さじ3
酢・・・大さじ2
塩・・・小さじ1/3
サラダ油・・・大さじ1
すりおろしの生姜・・・大さじ1/2
この分量はくらしプラ酢に書いてあるものなんだけど、ママはイカは1杯、エビは1パック使った。
あとお酢は黒酢って書いてあったけど、普通のお酢でいいよ。

【A】を混ぜ合わせる。
【A】
みりん外部・・・大さじ3
酢・・・大さじ2
塩・・・小さじ1/3
サラダ油・・・大さじ1
すりおろしの生姜・・・大さじ1/2

沸騰したお湯にエビを入れる。

エビに7~8割火が通ったら、火を止めて、イカを入れる。
イカは火を入れると固くなるから、火を止めて予熱で火を通したほうがいいの。そうするとイカの柔らかさが活かされるの。

イカ、エビに火が通ったら、ザルにとって水気を切ってボウルに入れる。
ブラックペッパーを全体にふりかけて、片栗粉大さじ1を入れる。

よーく混ぜる。片栗粉が全体にまんべんなく絡まるようによく混ぜること。

鍋に【A】を入れて沸騰させる。
沸騰したら、イカとエビを入れて【A】を絡ませる。

イカとエビに片栗粉がついているから、【A】にとろみがつくの。

出来上がり♪
酢を入れているけど、まろやかなで美味しいよ。ブラックペッパーがアクセントになって、これなかなかいけるよ。
【A】の合わせタレが美味しいから、下に野菜を敷く場合は【A】の分量を多くしてもいいよ。
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。

ミツカンのレシピサイトに美味しそうなエビとイカのお料理が載っていたから作ってみたー
エビとイカだけで食べるんだけど、ママは下にサラダほうれん草を敷いたの。これだと野菜も一緒に食べれるからね。
これ作るなら、下にレタスや水菜でもいいよ。生のままでOK。
⇒くらしプラ酢 ミツカンのレシピサイト
⇒いかとえびの甘酸っぱい炒め
【いかとえびの甘酸っぱい炒め】
いか・・・150g
むきえび・・・150g
粗挽き黒こしょう・・・少々
片栗粉・・・大さじ1
【A】
みりん外部・・・大さじ3
酢・・・大さじ2
塩・・・小さじ1/3
サラダ油・・・大さじ1
すりおろしの生姜・・・大さじ1/2
この分量はくらしプラ酢に書いてあるものなんだけど、ママはイカは1杯、エビは1パック使った。
あとお酢は黒酢って書いてあったけど、普通のお酢でいいよ。

【A】を混ぜ合わせる。
【A】
みりん外部・・・大さじ3
酢・・・大さじ2
塩・・・小さじ1/3
サラダ油・・・大さじ1
すりおろしの生姜・・・大さじ1/2

沸騰したお湯にエビを入れる。

エビに7~8割火が通ったら、火を止めて、イカを入れる。
イカは火を入れると固くなるから、火を止めて予熱で火を通したほうがいいの。そうするとイカの柔らかさが活かされるの。

イカ、エビに火が通ったら、ザルにとって水気を切ってボウルに入れる。
ブラックペッパーを全体にふりかけて、片栗粉大さじ1を入れる。

よーく混ぜる。片栗粉が全体にまんべんなく絡まるようによく混ぜること。

鍋に【A】を入れて沸騰させる。
沸騰したら、イカとエビを入れて【A】を絡ませる。

イカとエビに片栗粉がついているから、【A】にとろみがつくの。

出来上がり♪
酢を入れているけど、まろやかなで美味しいよ。ブラックペッパーがアクセントになって、これなかなかいけるよ。
【A】の合わせタレが美味しいから、下に野菜を敷く場合は【A】の分量を多くしてもいいよ。
Posted by みゆき☆彡 at 11:11│Comments(0)
│エビ、タコ、イカ