2014年12月04日
生揚げと野菜の煮物
母娘伝・料理 > サイトマップ>
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
生揚げと野菜の煮物

生揚げって、あげと厚揚げの中間のようなもの。これ煮物するといい味がでるよ。
今回は生揚げと野菜のみ。すごくヘルシーだけど美味しいよ。
【生揚げと野菜の煮物】
生揚げ・・・2枚
大根・・・1/3本
人参・・・1/2本
干ししいたけ・・・3~5枚
野菜の量は自分で加減しなさいね。たくさん食べるならもう少し入れていいよ。

干ししいたけは時間をかけて戻す。
鍋に水を入れて、干ししいたけを入れる。1~2時間かけてゆっくり戻すといいだしがとれるよ。

椎茸の軸を切り落とし、食べやすい大きさにカットする。
これを煮るときにこのまま使うからね。

沸騰したお湯に生揚げを入れる。
これは油抜きだから、お湯に入れたら、すぐにザルに取り出すこと。

生揚げを食べやすい大きさに切る。

大根は皮をむいて半月切りに。
切り方は半月切りでも乱切りでも好きなほうでいいよ。

人参は皮をむいて斜め切りに。
人参の切り方は人参の大きさでかえなさいね。

干ししいたけの戻し汁に、生揚げ、大根、人参を入れて煮る。

味付けは白だし。
これ、濃いから、小さじ1入れては味を見て、薄ければまた足しなさいね。
少しぐらい薄めの味でいいよ。このあと1時間ぐらい煮込むから、煮込んでいる最終に生揚げや野菜から旨みができるからね。

1時間煮込んだら、もう一度味見して薄ければ、少し白だしを足しなさいね。
このあと時間があれば、しばらく置いておくと、さらに美味しくなるよ。
煮物は煮込んだら、1~2時間おいたほうが味がしっかりしみて美味しいからね。

出来上がり♪
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
生揚げと野菜の煮物

生揚げって、あげと厚揚げの中間のようなもの。これ煮物するといい味がでるよ。
今回は生揚げと野菜のみ。すごくヘルシーだけど美味しいよ。
【生揚げと野菜の煮物】
生揚げ・・・2枚
大根・・・1/3本
人参・・・1/2本
干ししいたけ・・・3~5枚
野菜の量は自分で加減しなさいね。たくさん食べるならもう少し入れていいよ。

干ししいたけは時間をかけて戻す。
鍋に水を入れて、干ししいたけを入れる。1~2時間かけてゆっくり戻すといいだしがとれるよ。

椎茸の軸を切り落とし、食べやすい大きさにカットする。
これを煮るときにこのまま使うからね。

沸騰したお湯に生揚げを入れる。
これは油抜きだから、お湯に入れたら、すぐにザルに取り出すこと。

生揚げを食べやすい大きさに切る。

大根は皮をむいて半月切りに。
切り方は半月切りでも乱切りでも好きなほうでいいよ。

人参は皮をむいて斜め切りに。
人参の切り方は人参の大きさでかえなさいね。

干ししいたけの戻し汁に、生揚げ、大根、人参を入れて煮る。

味付けは白だし。
これ、濃いから、小さじ1入れては味を見て、薄ければまた足しなさいね。
少しぐらい薄めの味でいいよ。このあと1時間ぐらい煮込むから、煮込んでいる最終に生揚げや野菜から旨みができるからね。

1時間煮込んだら、もう一度味見して薄ければ、少し白だしを足しなさいね。
このあと時間があれば、しばらく置いておくと、さらに美味しくなるよ。
煮物は煮込んだら、1~2時間おいたほうが味がしっかりしみて美味しいからね。

出来上がり♪