てぃーだブログ › 母娘伝・料理(おやこでん・りょうり) › 練り製品 › 大根、切り干し大根 › 人参 › はんぺんと大根、人参の煮物





2014年12月10日

はんぺんと大根、人参の煮物

母娘伝・料理 > サイトマップ>



当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。

文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。

姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。



はんぺんと大根、人参の煮物

はんぺんと大根、人参の煮物

これは切って味付けて煮るだけ。まぁ、煮物はどれもそんなものなんだけどね。

だから、慣れれば味付けも目分量でできるようになるから、回数をこなしなさいね。



【はんぺんと大根、人参の煮物】
はんぺい・・・1~2枚(大きさによる)
大根・・・適量
人参・・・1本


【A】
しょうゆ・・・大さじ2
みりん・・・大さじ1
和風だし・・・小さじ1



煮物の場合は作る量によって、材料の量もかわってくるの。だから、分量は目安にしなさいね。それと野菜は大きさによってかわるからね。



はんぺんと大根、人参の煮物

煮物の場合、カットの仕方もそれぞれ。好きなように切ればいいよ。

今回は1センチ角の棒状に。長さは5センチくらいかな。

大根と人参はなるべく大きさを合わせること。




はんぺんと大根、人参の煮物

鍋に水を入れて、大根と人参も入れて、火をかける。




はんぺんと大根、人参の煮物

はんぺんもなるべく大根の大きさに合わせて切ること。



はんぺんと大根、人参の煮物

鍋の火がフツフツとしてきたら、はんぺんを入れて、味付けをする。

【A】を入れて味付け。少し薄いぐらいでいいよ。煮込んでいくうちにはんぺんからいい味がでるからね。


【A】
しょうゆ・・・大さじ2
みりん・・・大さじ1
和風だし・・・小さじ1




はんぺんと大根、人参の煮物

30分ほど煮込んだら、1~2時間そのまま置くこと。この時に味見して薄いようなら少し醤油を足しなさいね。

煮物は煮たあとに、しばらく置くことで味がしめて美味しくなるからね。




はんぺんと大根、人参の煮物

出来上がり。

これお弁当にもOKだよ。





同じカテゴリー(練り製品)の記事
ちくわの磯部揚げ
ちくわの磯部揚げ(2015-05-19 11:11)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。