てぃーだブログ › 母娘伝・料理(おやこでん・りょうり) ›  › 白菜 › えびのロール白菜





2015年01月08日

えびのロール白菜

母娘伝・料理 > サイトマップ>



当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。

文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。

姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。


えびのロール白菜

えびのロール白菜

ロールキャベツではなく『ロール白菜』。まぁ、キャベツでも白菜でもどっちでもいいんだけどね。

白菜1玉買ったから、白菜消費のためにロール白菜にしたの。



【えびのロール白菜】
白菜・・・7~8枚
むきえび・・・1パック(200g位)
椎茸・・・2枚
コンソメ・・・1~2個

【A】
生姜汁・・・小さじ1
塩コショウ・・・少々
酒・・・小さじ1
片栗粉・・・大さじ1




えびのロール白菜

白菜は茹でるんだけど、その前に芯の固い部分は薄くそぐこと。



えびのロール白菜

そいだ白菜は捨てないこと。これも使うからね。



えびのロール白菜

細かく切る。粗みじんでいいよ。



えびのロール白菜

しいたけも粗みじんに。



えびのロール白菜

むきえびも粗みじんに。

包丁で細かくたたけば、細かくなるよ。



えびのロール白菜

ボウルにえび、しいたけ、白菜を入れる。



えびのロール白菜

ここに【A】も入れて、よく混ぜる。


【A】
生姜汁・・・小さじ1
塩コショウ・・・少々
酒・・・小さじ1
片栗粉・・・大さじ1




えびのロール白菜

こんな感じね。



えびのロール白菜

白菜は下茹ですること。これしないとロール白菜ができないからね。

茹でたら流水で冷ましなさいね。



えびのロール白菜

白菜の葉っぱのほうに具をのせて巻いていく。



えびのロール白菜

煮込んでいるときに具が出てこないよう、ここは丁寧に包むこと。



えびのロール白菜

ぐるぐると巻く。

しっかりめに巻いたほうがいいよ。



えびのロール白菜

爪楊枝でとめてもいいんだけど、乾燥パスタでとめれば外さなくていいよ。食べれるからね。

本当は縫うようにとめたほうがいいんだけど、うちにあったパスタ細くて無理だった。だから長めにおって奥までしっかり挿すこと。



えびのロール白菜

今回はロール白菜だけじゃなく、大根と人参も煮込んだの。

こういうときに残っている野菜を使うと、無駄なく使い切ることができるからね。

あっ、味付けはコンソメ2個。これだけ。水の量が少なければコンソメ1個でいいよ。



えびのロール白菜


えびのロール白菜

ロール白菜を煮込む。強火にしないこと。火が強いとロール白菜が崩れちゃうから。

中火から弱火でコトコト煮込むこと。1時間ほどじっくり煮込むといい味になるけど、時間がなければ10分ぐらい煮込むだけでいいよ。

汁物は弱火でじっくり煮込む。そして火を止めてしばらく時間を置くことでいい味になるから、時間があれば早めに作ると美味しくなるよ。



えびのロール白菜

出来上がり。

茹でたブロッコリーも入れたから色どりがきれい。





同じカテゴリー()の記事
鯛のトマトソース
鯛のトマトソース(2015-07-02 11:11)

つゆかけ鯛の天ぷら
つゆかけ鯛の天ぷら(2015-06-22 11:11)

和風サーモンソテー
和風サーモンソテー(2015-05-13 11:11)


Posted by みゆき☆彡 at 11:11│Comments(0)白菜
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。