2015年01月14日
かじきのエッグソテー
母娘伝・料理 > サイトマップ>
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
かじきのエッグソテー

料理名をどうつけていいのかわからず、かじきのエッグソテーというへんな名前にしたけど、これかじきに溶き玉子をつけて焼くだけ。簡単だよ。ソースもケチャップとソースでできるしね。
【かじきのエッグソテー】
かじき・・・切り身人数分
卵・・・1~2個
小麦粉・・・適量
【A】
ケチッャプ・・・大さじ2
ソース・・・大さじ2

ソースはケチャップとソースを混ぜるだけ。
【A】
ケチッャプ・・・大さじ2
ソース・・・大さじ2
かじきの量でソースの分量も変わるけど、これケチャップとソースが同量だから簡単だよ。

かじきはさっと水洗いして、水気をキッチンペーパーで拭き取り、塩コショウをする。

小麦粉をつける。

溶き玉子をつける。

フライパンにオリーブオイルかサラダ油を入れて熱したら、かじきを焼く。
溶き玉子はたっぷり入れていいよ。残しても捨てることになるから、一緒に焼けばいいよ。

両面焼いたら出来上がり。
火加減が強いと焦げちゃうから、火加減は調整しなさいね。中火で焼くのが無難かな。

今回、つけあわせはほうれん草にしたの。
ほうれん草は洗って、3~4センチにざく切り。
フライパンにオリーブオイルを入れて熱したら、強火でさっと炒める。味付けは塩こしょうね。

お皿にほうれん草をのせて、その上に焼いたカジキをのせる。
最後に【A】のソースをかけるんだけど、レンジで温めてからかけたほうが美味しいよ。
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
かじきのエッグソテー

料理名をどうつけていいのかわからず、かじきのエッグソテーというへんな名前にしたけど、これかじきに溶き玉子をつけて焼くだけ。簡単だよ。ソースもケチャップとソースでできるしね。
【かじきのエッグソテー】
かじき・・・切り身人数分
卵・・・1~2個
小麦粉・・・適量
【A】
ケチッャプ・・・大さじ2
ソース・・・大さじ2

ソースはケチャップとソースを混ぜるだけ。
【A】
ケチッャプ・・・大さじ2
ソース・・・大さじ2
かじきの量でソースの分量も変わるけど、これケチャップとソースが同量だから簡単だよ。

かじきはさっと水洗いして、水気をキッチンペーパーで拭き取り、塩コショウをする。

小麦粉をつける。

溶き玉子をつける。

フライパンにオリーブオイルかサラダ油を入れて熱したら、かじきを焼く。
溶き玉子はたっぷり入れていいよ。残しても捨てることになるから、一緒に焼けばいいよ。

両面焼いたら出来上がり。
火加減が強いと焦げちゃうから、火加減は調整しなさいね。中火で焼くのが無難かな。

今回、つけあわせはほうれん草にしたの。
ほうれん草は洗って、3~4センチにざく切り。
フライパンにオリーブオイルを入れて熱したら、強火でさっと炒める。味付けは塩こしょうね。

お皿にほうれん草をのせて、その上に焼いたカジキをのせる。
最後に【A】のソースをかけるんだけど、レンジで温めてからかけたほうが美味しいよ。