2015年03月13日
たらの甘酢あんかけ
母娘伝・料理 > サイトマップ>
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
たらの甘酢あんかけ

たらはクセがないのでどんな料理にも合うから、使いやすい魚。
今回はあんかけをかけてボリュームたっぷり一皿に。
【たらの甘酢あんかけ】
たら・・・2~3切れ
【あんかけの具】
人参
きのこ
ピーマン
パプリカ
【甘酢あんかけ】
酢・・・大さじ6
砂糖・・・大さじ6
しょうゆ・・・大さじ4
塩・・・少々
水・・・1カップ(180cc)
たらはひとり一切れが目安。それを食べやすい大きさにカットするんだけど、たくさん食べたいなら多めにしなさいね。
野菜はなんでもいいよ。冷蔵庫にあるものを使いなさいね。

たらは食べやすい大きさにカットする。
軽く塩をふりかけて、10分ほどおくこと。そうすると水気がでるからね。今回は揚げるからこれはちゃんとするように。じゃないと揚げるときに油がはねからね。

キッチンペーパーで水気をしっかり拭き取る。


たらに片栗粉をつける。このとき手で軽く握って、片栗粉をしっかりつけること。
揚げているときに片栗粉がはがれるときれいに揚がらないからね。

油で揚げる。油たっぷりで揚げるのがベストだけど、たらって簡単に火が通るからフライパンに多めに油を入れて焼き揚げの感じでもいいよ。

野菜はすべて細切りに。

鍋に甘酢あんかけの調味料をすべて入れる。
【甘酢あんかけ】
酢・・・大さじ6
砂糖・・・大さじ6
しょうゆ・・・大さじ4
塩・・・少々
水・・・1カップ(180cc)

沸騰される。しっかり沸騰させることで酢が飛んでまろやかになるからね。

沸騰した鍋にカットした野菜を入れる。
野菜に火が通ったら、一度火を止めて、水溶き片栗粉をまんべんなく入れる。

水溶き片栗粉を入れたら、強火にして、よーく混ぜること。
水溶き片栗粉は火をかけたまま入れるとダマになりやすいから、一度火をとめてから入れた方がいいよ。そして、水溶き片栗粉を入れたあとは強火でよく混ぜる。これできれいなあんかけになるからね。

出来上がり。
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
たらの甘酢あんかけ

たらはクセがないのでどんな料理にも合うから、使いやすい魚。
今回はあんかけをかけてボリュームたっぷり一皿に。
【たらの甘酢あんかけ】
たら・・・2~3切れ
【あんかけの具】
人参
きのこ
ピーマン
パプリカ
【甘酢あんかけ】
酢・・・大さじ6
砂糖・・・大さじ6
しょうゆ・・・大さじ4
塩・・・少々
水・・・1カップ(180cc)
たらはひとり一切れが目安。それを食べやすい大きさにカットするんだけど、たくさん食べたいなら多めにしなさいね。
野菜はなんでもいいよ。冷蔵庫にあるものを使いなさいね。

たらは食べやすい大きさにカットする。
軽く塩をふりかけて、10分ほどおくこと。そうすると水気がでるからね。今回は揚げるからこれはちゃんとするように。じゃないと揚げるときに油がはねからね。

キッチンペーパーで水気をしっかり拭き取る。


たらに片栗粉をつける。このとき手で軽く握って、片栗粉をしっかりつけること。
揚げているときに片栗粉がはがれるときれいに揚がらないからね。

油で揚げる。油たっぷりで揚げるのがベストだけど、たらって簡単に火が通るからフライパンに多めに油を入れて焼き揚げの感じでもいいよ。

野菜はすべて細切りに。

鍋に甘酢あんかけの調味料をすべて入れる。
【甘酢あんかけ】
酢・・・大さじ6
砂糖・・・大さじ6
しょうゆ・・・大さじ4
塩・・・少々
水・・・1カップ(180cc)

沸騰される。しっかり沸騰させることで酢が飛んでまろやかになるからね。

沸騰した鍋にカットした野菜を入れる。
野菜に火が通ったら、一度火を止めて、水溶き片栗粉をまんべんなく入れる。

水溶き片栗粉を入れたら、強火にして、よーく混ぜること。
水溶き片栗粉は火をかけたまま入れるとダマになりやすいから、一度火をとめてから入れた方がいいよ。そして、水溶き片栗粉を入れたあとは強火でよく混ぜる。これできれいなあんかけになるからね。

出来上がり。
Posted by みゆき☆彡 at 11:11│Comments(0)
│魚