2015年04月07日
ぶり大根
母娘伝・料理 > サイトマップ>
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
ぶり大根

ぶり大根、これは定番中の定番だから出来るようにしたほうがいいよ。
うちのはこってりではなくあっさりぶり大根。
【ぶり大根】
ぶりの切り身・・・2切れ
大根・・・10センチくらい
生姜・・・薄切り6~7枚
【A】
醤油・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2
酒・・・大さじ3

大根は1~1.5センチの輪切りにして、それを半分にカット。
これを鍋に入れて、大根がしっかり浸かるぐらい水を入れて、中火で煮る。
10~20分も煮れば柔らかくなるよ。大根に竹串がすっと通るようになったらOK。

ぶりは食べやすい大きさにカットして、湯通しをする。
沸騰したお湯にぶりを入れて、サッと茹でる。

ざるにあげて、流水で丁寧に洗う。
これで生臭さも消えるからね。


大根が軟らかくなったら、ぶりと生姜を入れる。

【A】を入れて、中火から弱火で煮込む。
【A】
醤油・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2
酒・・・大さじ3

クッキングペーパーで落としぶたをして、ゆっくり煮込むこと。
15~20分ほどね。

煮込んだら、火を止めて、しばらくこの状態で置いておくこと。
煮物は火を止めてから時間を置くことで味が浸みて美味しくなるからね。

出来上がり♪
ゆずがあれば、ゆずの皮の千切りを上にのせるとさらに美味しくなるよ。
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
ぶり大根

ぶり大根、これは定番中の定番だから出来るようにしたほうがいいよ。
うちのはこってりではなくあっさりぶり大根。
【ぶり大根】
ぶりの切り身・・・2切れ
大根・・・10センチくらい
生姜・・・薄切り6~7枚
【A】
醤油・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2
酒・・・大さじ3

大根は1~1.5センチの輪切りにして、それを半分にカット。
これを鍋に入れて、大根がしっかり浸かるぐらい水を入れて、中火で煮る。
10~20分も煮れば柔らかくなるよ。大根に竹串がすっと通るようになったらOK。

ぶりは食べやすい大きさにカットして、湯通しをする。
沸騰したお湯にぶりを入れて、サッと茹でる。

ざるにあげて、流水で丁寧に洗う。
これで生臭さも消えるからね。


大根が軟らかくなったら、ぶりと生姜を入れる。

【A】を入れて、中火から弱火で煮込む。
【A】
醤油・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2
酒・・・大さじ3

クッキングペーパーで落としぶたをして、ゆっくり煮込むこと。
15~20分ほどね。

煮込んだら、火を止めて、しばらくこの状態で置いておくこと。
煮物は火を止めてから時間を置くことで味が浸みて美味しくなるからね。

出来上がり♪
ゆずがあれば、ゆずの皮の千切りを上にのせるとさらに美味しくなるよ。
Posted by みゆき☆彡 at 11:11│Comments(0)
│魚