てぃーだブログ › 母娘伝・料理(おやこでん・りょうり) › 豆腐、厚揚げ、あげ › 厚揚げは湯通ししてから調理すること





2014年06月04日

厚揚げは湯通ししてから調理すること

母娘伝・料理 > サイトマップ>




厚揚げは湯通ししてから調理すること



超簡単で美味しい一品。

厚揚げをオーブントースターで焼くだけ。

いつも美味しい厚揚げが買えるから、厚揚げはあまり手を加えず焼くだけにしている。

素材そのものが美味しいものはシンプルが一番だよ。あれこれやるよりも、そのままが一番美味しいからね。




厚揚げは湯通ししてから調理すること


ただね、厚揚げを使う場合、湯通しすることを忘れないようにびっくり

湯通しして油抜きをするんだけど、これはね、厚揚げをつくるときにどんな油を使っているからわからないから。

今はあまり悪い油は使っていないらしいけど、昔は粗悪な油で揚げていたら、厚揚げは油抜きのために湯通ししていたの。その流れで今もママはちゃんと湯通ししている。

どんな油かかわらないこともあるし、それに油抜きすることでカロリーも抑えられるからね。

湯通しは、沸騰したお湯に厚揚げを入れ、すぐに取り出せばいいよ。

面倒なら厚揚げの上から熱湯をかけるという手もあるけど、ママは毎度鍋でやっている。




厚揚げは湯通ししてから調理すること


湯通ししたら、あとはオーブントースターで焼くだけ。

厚揚げの厚さによって、焼く時間も違うけど、10分ぐらいを目安にね。

途中で厚揚げをひっくり返してね。あと、オーブントースターの火力によっては焦げる場合があるから気をつけてね。

時間短縮するなら、電子レンジで温めてから、オーブントースターで焼けば早いよ。その場合はオーブントースターは2~3分で十分だと思う。

ママはいつもオーブントースターオンリーだから、電子レンジ⇒オーブントースターで焼く場合は時間は自分で調整するように。




厚揚げは湯通ししてから調理すること


今回のトッピングは、すりおろした生姜とネギとかつお節と醤油。

これが一番オーソドックスなんだけど、大葉や茗荷を使ってもいいよ。

トマトは主役! 茗荷&大葉や新玉ねぎをトッピング

この記事で書いたトッピングね。大葉&茗荷&ねぎは何にでも使えるからねー




☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆

当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。

文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。

姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。







同じカテゴリー(豆腐、厚揚げ、あげ)の記事
薬味たっぷり冷奴
薬味たっぷり冷奴(2015-06-02 11:11)

湯豆腐
湯豆腐(2015-02-20 11:11)


Posted by みゆき☆彡 at 11:11│Comments(0)豆腐、厚揚げ、あげ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。