てぃーだブログ › 母娘伝・料理(おやこでん・りょうり) › エビ、タコ、イカ › 山芋、長芋 › 中華風長芋とエビの炒め物





2014年07月11日

中華風長芋とエビの炒め物

母娘伝・料理 > サイトマップ>





中華風長芋とエビの炒め物


長芋とエビを炒めて中華風に味付け。

中華風といっても、中華だしとオイスターソースを使っただけ。



【中華風長芋とエビの炒め物の材料と分量】
長いも・・・適量
ムキエビ・・・適量
しめじ・・・適量
インゲン・・・適量

【A】
水・・・1カップ
中華だし・・・小さじ1
オイスターソース・・・大さじ2
醤油・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
コショウ・・・少々
片栗粉・・・小さじ2



野菜はあればシメジやインゲンも入れると美味しくなるよ。



中華風長芋とエビの炒め物

今回、インゲンは炒めず茹でて最後に入れるよ。

そのほうが色がきれいだからね。


インゲンはヘタをとり、沸騰したお湯でゆでる。



中華風長芋とエビの炒め物


茹でたら、流水で冷ますこと。

半分にカットする。

これでインゲンの下準備は出来上がり。



中華風長芋とエビの炒め物


長いもはピーラーで皮をむく。

長いもはヌルヌルするから包丁よりもピーラーがいいよ。



中華風長芋とエビの炒め物


1センチぐらいの厚さにカットする。



中華風長芋とエビの炒め物


ボウルに酢を少し入れ、そこに長芋をつける。

酢水につけることで長芋の変色を防ぐことができるからね。



中華風長芋とエビの炒め物


シメジは石づきを切り取り、小房にわける。



中華風長芋とエビの炒め物


エビはボウルに入れ、片栗粉を少し入れて、エビを洗う。

エビの汚れがとれたら、よーく水洗いすること。



中華風長芋とエビの炒め物


【A】
水・・・1カップ
中華だし・・・小さじ1
オイスターソース・・・大さじ2
醤油・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
コショウ・・・少々
片栗粉・・・小さじ2



全部混ぜ合わせる。

片栗粉を入れるからよく混ぜること。



中華風長芋とエビの炒め物


フライパンにごま油を入れ、熱する。



中華風長芋とエビの炒め物


エビを炒める。



中華風長芋とエビの炒め物


エビにある程度火が通ったら、長芋を入れ炒める。



中華風長芋とエビの炒め物


シメジを入れ炒める。



中華風長芋とエビの炒め物


フライパンに【A】の調味料を入れる前に、もう一度よくかき混ぜること。



中華風長芋とエビの炒め物


【A】を入れて、よーく混ぜ合わせること。

お玉でよく混ぜるんだよ。少しすると片栗粉のとろみがでてくるからね。



中華風長芋とエビの炒め物


出来上がり♪


これはオイスターソースを入れていない。

エビと空豆の中華風炒め

オイスターソースを入れるかどうかは好みだね。入れた方が旨みがでて美味しくなるよ。



☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆

当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。

文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。

姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。





同じカテゴリー(エビ、タコ、イカ)の記事
エビとかぶのサラダ
エビとかぶのサラダ(2015-02-06 11:11)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。