2014年07月14日
ジャガイモと人参のきんぴら
母娘伝・料理 > サイトマップ>

ジャガイモと人参のきんぴら。
あと、一品何を作ろう? というときにおすすめ。ジャガイモと人参って結構野菜室に入っているからね。
じゃがいもは野菜室に入れなくてもいいんだけど、そうなると置く場所が必要になってくるから、野菜室に入れなさい。
その場合、買ってきたジャガイモは袋の口が閉じてあるから、ビニール袋に移し替えて、口を閉じないこと。密封すると痛むからね。
人参は水気を嫌うから新聞紙に包んでから、ビニール袋に入れて、野菜室に立てて入れるのがベスト。でも、これもスペースの関係があるから立てるのが無理ならそのまま入れればいいよ。
【ジャガイモと人参のきんぴらの材料と分量】
じゃがいも・・・2~3個
人参・・・1本
しょうゆ・・・大さじ3
みりん・・・大さじ3
酒・・・大さじ1
七味唐辛子・・・適量
じゃがいもと人参の量で、醤油とみりん、酒の量を多くしたら少なくすること。

じゃがいもは皮むき器で皮をむく。
これが一番確実。包丁で皮をむくと皮がぶ厚くなるからね。

1センチぐらいにカット。

ボウルに水を入れ、じゃがいものアク抜き。

人参も皮むき器で皮をむく。
どんなに包丁使いが上手になっても、人参は皮むき器で皮をむいたほうがいいよ。
人参の皮ってめちゃ薄いからね。

人参もカット。人参はじゃがいもよりもちょっと細めにカットしたほうがいいよ。
人参のほうが火の通りが遅いからね。

フライパンにごま油を入れ熱する。

じゃがいも、人参を炒める。

これはすぐに火が通らないから、中火から弱火でゆっくり炒めること。
火が強いと焦げちゃうからね。それに中までちゃんと火が通らないから気をつけてね。

しょうゆ・・・大さじ3
みりん・・・大さじ3
酒・・・大さじ1
若干、醤油のほうが多めでもいいよ。でも、入れすぎると辛くなるからそこらへんは気をつけてね。

ジャガイモと人参に火が通ったら、タレを入れ、煮ながら味をからめていく。
お酒を入れているから、最初は強火でアルコール分を飛ばすこと。

タレがなくなりかけたら、七味唐辛子を入れて味を整える。
七味唐辛子の量は好みでね。辛いのがよければ多めに、辛いのがいやなら少なめに。

七味唐辛子を入れたら、全体になじむように、フライパンをふる。

出来上がり♪

当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。

ジャガイモと人参のきんぴら。
あと、一品何を作ろう? というときにおすすめ。ジャガイモと人参って結構野菜室に入っているからね。
じゃがいもは野菜室に入れなくてもいいんだけど、そうなると置く場所が必要になってくるから、野菜室に入れなさい。
その場合、買ってきたジャガイモは袋の口が閉じてあるから、ビニール袋に移し替えて、口を閉じないこと。密封すると痛むからね。
人参は水気を嫌うから新聞紙に包んでから、ビニール袋に入れて、野菜室に立てて入れるのがベスト。でも、これもスペースの関係があるから立てるのが無理ならそのまま入れればいいよ。
【ジャガイモと人参のきんぴらの材料と分量】
じゃがいも・・・2~3個
人参・・・1本
しょうゆ・・・大さじ3
みりん・・・大さじ3
酒・・・大さじ1
七味唐辛子・・・適量
じゃがいもと人参の量で、醤油とみりん、酒の量を多くしたら少なくすること。

じゃがいもは皮むき器で皮をむく。
これが一番確実。包丁で皮をむくと皮がぶ厚くなるからね。

1センチぐらいにカット。

ボウルに水を入れ、じゃがいものアク抜き。

人参も皮むき器で皮をむく。
どんなに包丁使いが上手になっても、人参は皮むき器で皮をむいたほうがいいよ。
人参の皮ってめちゃ薄いからね。

人参もカット。人参はじゃがいもよりもちょっと細めにカットしたほうがいいよ。
人参のほうが火の通りが遅いからね。

フライパンにごま油を入れ熱する。

じゃがいも、人参を炒める。

これはすぐに火が通らないから、中火から弱火でゆっくり炒めること。
火が強いと焦げちゃうからね。それに中までちゃんと火が通らないから気をつけてね。

しょうゆ・・・大さじ3
みりん・・・大さじ3
酒・・・大さじ1
若干、醤油のほうが多めでもいいよ。でも、入れすぎると辛くなるからそこらへんは気をつけてね。

ジャガイモと人参に火が通ったら、タレを入れ、煮ながら味をからめていく。
お酒を入れているから、最初は強火でアルコール分を飛ばすこと。

タレがなくなりかけたら、七味唐辛子を入れて味を整える。
七味唐辛子の量は好みでね。辛いのがよければ多めに、辛いのがいやなら少なめに。

七味唐辛子を入れたら、全体になじむように、フライパンをふる。

出来上がり♪








当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。