てぃーだブログ › 母娘伝・料理(おやこでん・りょうり) › 味噌汁、スープ › いろいろ野菜の中華風スープ





2014年07月17日

いろいろ野菜の中華風スープ

母娘伝・料理 > サイトマップ>




いろいろ野菜の中華風スープ


野菜室の残り物の野菜で作った中華風スープ。

中華風というのは、ママ的には、中華だしとごま油を使うから(笑)

中華だしでなく、コンソメを使うなら洋風スープだね。

これ簡単だし、野菜を無駄にしなくて済むから、野菜が中途半端に余ったらスープにしないさいね。

食べるスープ、味噌汁は美味しいから。



【いろいろ野菜の中華風スープ】
野菜・・・適量
中華だし・・・適量
塩コショウ・・・適量
ごま油・・・適量




いろいろ野菜の中華風スープ


野菜のカットの仕方は好みでいいよ。

食べやすい大きさにカットしなさいね。

大根はいちょう切り。スープのときはこれが食べやすくていいよ。



キッコーマンのサイトに詳しく載っているから、切り方がわからなければ見るように。

いちょう切り




いろいろ野菜の中華風スープ


玉ねぎは5ミリぐらいの厚さにカット。



いろいろ野菜の中華風スープ


人参もいちょう切りでもいいんだけど、今回は細切りにしたの。



いろいろ野菜の中華風スープ


シメジは石づきをカットして、小分けにする。



WEB食材事典Foopleに詳しく載っているから、わからなければ確認しなさいね。

ぶなしめじの下ごしらえ・切り方



いろいろ野菜の中華風スープ


インゲンはヘタを落とし、2~3センチにカットする。



いろいろ野菜の中華風スープ


カットした野菜ね。

今回は野菜オンリーだけど、お肉や魚を入れてもいいよ。



いろいろ野菜の中華風スープ


これね、だしは。



いろいろ野菜の中華風スープ


野菜とだしを入れて煮込むだけ。

煮込めば煮込むほど美味しくなるから、弱火で時間がある限り煮込みなさいね。

1~2時間煮込んで、そのあと1~2時間寝かせれば、野菜のうまみがでて美味しくなるよ。

しっかり煮込み、寝かせてから味付けすればいいよ。中華だしと野菜で美味しくなるから、食べる直前に物足りないと思ったら塩コショウしなさいね。

今回、ママはだしだけ。お昼に作ってしっかり寝かせたから、いい味になったてね。塩コショウは必要なし。

あっ、最後にごま油をすこし垂らしたけどね。ごま油を最後に入れると風味がでて美味しさが増すからね。



いろいろ野菜の中華風スープ


器に盛り付けたら出来上がり♪

野菜を普段からたっぷり食べるには、スープや味噌汁を具だくさんにすること。

これが一番簡単で美味しいからね。




☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆

当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。

文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。

姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。





同じカテゴリー(味噌汁、スープ)の記事
昆布と根菜のスープ
昆布と根菜のスープ(2015-02-13 11:11)

豚汁
豚汁(2014-12-08 11:11)


Posted by みゆき☆彡 at 11:11│Comments(0)味噌汁、スープ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。