2015年06月17日
鯛のあら汁(鯛の粗(あら)の味噌汁)
母娘伝・料理 > サイトマップ>
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
鯛のあら汁(鯛の粗(あら)の味噌汁)

粗(あら)というのは、魚の下ろし身を取ったあとに残る頭部、骨、エラ、ヒレやそれらについた身のことね。
鯛を買ってyou+youで三枚におろしてもらったの。そのときのアラをつかって味噌汁に。捨てるのはもったいないからね。
【鯛のあら汁】
鯛のアラ
味噌
ねぎ

まずは下ごしらえ。沸騰したお湯にアラをいれる。1分ほどしたらザルに取り出す。

流水できれいに洗う。これで臭みが取れるからね。


沸騰お湯にアラを入れて、あとは味噌をとかすだけ。
アラからだしができるから、これはほんだしを入れなくていいよ。

最後にネギを入れて出来上がり。
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
鯛のあら汁(鯛の粗(あら)の味噌汁)

粗(あら)というのは、魚の下ろし身を取ったあとに残る頭部、骨、エラ、ヒレやそれらについた身のことね。
鯛を買ってyou+youで三枚におろしてもらったの。そのときのアラをつかって味噌汁に。捨てるのはもったいないからね。
【鯛のあら汁】
鯛のアラ
味噌
ねぎ

まずは下ごしらえ。沸騰したお湯にアラをいれる。1分ほどしたらザルに取り出す。

流水できれいに洗う。これで臭みが取れるからね。


沸騰お湯にアラを入れて、あとは味噌をとかすだけ。
アラからだしができるから、これはほんだしを入れなくていいよ。

最後にネギを入れて出来上がり。
Posted by みゆき☆彡 at 11:11│Comments(0)
│味噌汁、スープ