2014年07月25日
みょうがの味噌汁
母娘伝・料理 > サイトマップ>

みょうがの季節になると食べたくなるのが、みょうがの味噌汁。
これ、みょうがと玉子があればできるから簡単だよ。
ただ、みょうがは薬味だから、子供は好きじゃないから、大人向け。
【みょうがの味噌汁の材料と分量】
みょうが・・・2個
玉子・・・2個
市販の和風だし・・・適量
白味噌・・・適量

茗荷は根元と芯を切り落として、細切りに。

沸騰したら、和風だし(ほんだし)と玉子と茗荷を入れる。
ほんだしの量は袋に書いてあるから、それを参考にしないさいね。
何度も作っているうちに、だしの分量はわかってくるよ。

白味噌を入れる。
この白いのは玉子。これはよくない例
玉子は火加減が強い、白いふわふわができるから、火加減には気をつけなさいね。
この白いのがイヤだったら取ればいいけど、そのうちおさまるから。多少は残るけどね。

具はこんな感じ。
玉子の固さは好み。ママは固いのが好きだから、しっかり煮るけど、パパは半熟が好きだから、あとで入れるの。

みょうがのいい香りがして美味しいよー。
夏ならではの味噌汁の出来上がり♪

当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。

みょうがの季節になると食べたくなるのが、みょうがの味噌汁。
これ、みょうがと玉子があればできるから簡単だよ。
ただ、みょうがは薬味だから、子供は好きじゃないから、大人向け。
【みょうがの味噌汁の材料と分量】
みょうが・・・2個
玉子・・・2個
市販の和風だし・・・適量
白味噌・・・適量

茗荷は根元と芯を切り落として、細切りに。

沸騰したら、和風だし(ほんだし)と玉子と茗荷を入れる。
ほんだしの量は袋に書いてあるから、それを参考にしないさいね。
何度も作っているうちに、だしの分量はわかってくるよ。

白味噌を入れる。
この白いのは玉子。これはよくない例

玉子は火加減が強い、白いふわふわができるから、火加減には気をつけなさいね。
この白いのがイヤだったら取ればいいけど、そのうちおさまるから。多少は残るけどね。

具はこんな感じ。
玉子の固さは好み。ママは固いのが好きだから、しっかり煮るけど、パパは半熟が好きだから、あとで入れるの。

みょうがのいい香りがして美味しいよー。
夏ならではの味噌汁の出来上がり♪








当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。