2014年09月30日
野菜たっぷりのオムレツ
母娘伝・料理 > サイトマップ>

オムレツ。でも野菜をいっぱい入れるからボリューム満点
味付けも塩コショウでOKだから簡単だよー
【野菜たっぷりのオムレツ】
卵・・・3個
ズッキーニ・・・半分
玉ねぎ・・・半分
パプリカ・・・1/4個
ベーコン・・・2枚
マヨネーズ・・・大さじ1
塩コショウ・・・適量
今回はズッキーニ、玉ねぎ、パプリカを入れたけど、キノコやジャガイモも美味しいよ。
シメジ、エリンギ、しいたけなどいろいろなキノコをたっぷり入れてもいいし、ジャガイモだけでも美味しいよ。
冷蔵庫にある野菜を使えばOK。

ズッキーニは2~3ミリの厚さにカット。

玉ねぎは半分にカットし、それを薄切りにカットする。

パプリカは細めにカット。
パプリカが大きい場合は長さも調節しなさいね。

ベーコンは1センチくらいの幅にカット。


フライパンにオリーブオイルを入れて、野菜とベーコンを炒める。
野菜はどれも薄切りだからすぐに火が通るよ。
もし、これ以外の野菜を入れる時も薄切りにね。そのほうが卵をいれたときにまとまりやすいから。

塩コショウで味付け。
あまり入れすぎないこと。

炒めた野菜はボウルに入れて冷ます。
熱いまま、卵を入れるのは絶対にダメだよ。野菜の熱で卵が固まってしまうから、必ずここで冷まして、次の段階に進むこと。

卵を割ってほぐす。
マヨネーズを大さじ1入れる。マヨネーズの大さじ1って計るのがむつかしいから適当だけどね。
ここで、卵とマヨネーズを混ぜるんだけど、きちんと混ざらないから。でも、マヨネーズは焼けば溶けるから、ここで混ざらなくても大丈夫だからね。

野菜と卵を混ぜる。


フライパンにオリーブオイルを入れ、卵を流し込む。
このとき、卵を流し込んだら、菜箸でぐるぐると混ぜること。

フタをして、中火から弱火で3~4分焼く。

こんな感じになるよ。

ひっくり返して、もう片面を焼く。卵の状態にもよるけど1~2分かな。
ひっくり返すのがうまくできなければ、フライパンにお皿をかぶせて、フライパンをひっくり返せば、お皿の上にオムレツがのるよ。それをまたフライパンに戻せば残りの片面が焼けるからね。

出来上がり♪
これね、そのまま食べても美味しいけど、トマトソースをかけてもいいの。
トマトソースの作り方は明日書くね。一番簡単なトマトソースの作り方を(笑)

当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。

オムレツ。でも野菜をいっぱい入れるからボリューム満点

味付けも塩コショウでOKだから簡単だよー
【野菜たっぷりのオムレツ】
卵・・・3個
ズッキーニ・・・半分
玉ねぎ・・・半分
パプリカ・・・1/4個
ベーコン・・・2枚
マヨネーズ・・・大さじ1
塩コショウ・・・適量
今回はズッキーニ、玉ねぎ、パプリカを入れたけど、キノコやジャガイモも美味しいよ。
シメジ、エリンギ、しいたけなどいろいろなキノコをたっぷり入れてもいいし、ジャガイモだけでも美味しいよ。
冷蔵庫にある野菜を使えばOK。

ズッキーニは2~3ミリの厚さにカット。

玉ねぎは半分にカットし、それを薄切りにカットする。

パプリカは細めにカット。
パプリカが大きい場合は長さも調節しなさいね。

ベーコンは1センチくらいの幅にカット。


フライパンにオリーブオイルを入れて、野菜とベーコンを炒める。
野菜はどれも薄切りだからすぐに火が通るよ。
もし、これ以外の野菜を入れる時も薄切りにね。そのほうが卵をいれたときにまとまりやすいから。

塩コショウで味付け。
あまり入れすぎないこと。

炒めた野菜はボウルに入れて冷ます。
熱いまま、卵を入れるのは絶対にダメだよ。野菜の熱で卵が固まってしまうから、必ずここで冷まして、次の段階に進むこと。

卵を割ってほぐす。
マヨネーズを大さじ1入れる。マヨネーズの大さじ1って計るのがむつかしいから適当だけどね。
ここで、卵とマヨネーズを混ぜるんだけど、きちんと混ざらないから。でも、マヨネーズは焼けば溶けるから、ここで混ざらなくても大丈夫だからね。

野菜と卵を混ぜる。


フライパンにオリーブオイルを入れ、卵を流し込む。
このとき、卵を流し込んだら、菜箸でぐるぐると混ぜること。

フタをして、中火から弱火で3~4分焼く。

こんな感じになるよ。

ひっくり返して、もう片面を焼く。卵の状態にもよるけど1~2分かな。
ひっくり返すのがうまくできなければ、フライパンにお皿をかぶせて、フライパンをひっくり返せば、お皿の上にオムレツがのるよ。それをまたフライパンに戻せば残りの片面が焼けるからね。

出来上がり♪
これね、そのまま食べても美味しいけど、トマトソースをかけてもいいの。
トマトソースの作り方は明日書くね。一番簡単なトマトソースの作り方を(笑)








当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
Posted by みゆき☆彡 at 11:11│Comments(0)
│たまご