2015年04月02日
ほうれん草とササミの蕎麦
母娘伝・料理 > サイトマップ>
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
ほうれん草とササミの蕎麦

ほうれん草でお蕎麦が見えないけど(笑)
具がたっぷりで食べ応えのあるお蕎麦だよー
【ほうれん草とササミの蕎麦】
ほうれん草・・・1/2束
ササミ・・・2個
蕎麦・・・2人前
そばつゆ・・・適量

ほうれん草とササミだけでいいんだけど、しめじがあったので入れることにしたの。家庭料理は何を入れてもOKだからね。
ほうれん草はざく切り、しめじは石づちをとる。
ササミは写真撮り忘れたけど、筋を取ってそぎ切りに。
わからなければコレ↓を見なさいね。動画だからわかりやすいよ。
⇒鶏ささ身 レシピ大百科 - 味の素


そぎ切りにしたササミに片栗粉をまぶし、フライパンで焼く。
フライパンにごま油を入れて、中火で両面を焼く。片栗粉をつけているからちょっと油を多めにね。
表面がこんがりしたりしめじを入れる。このとき、ササミの中まで完全に火が通っていなくても大丈夫だよ。めんつゆ入れて少し煮込むからね。

しめじを入れたら、サッと火を通す。

ほうれん草を入れて、サッと火を通す。ここは強火で一気にね。

そばつゆを入れて沸騰させて出来上がり。
ササミを炒める前にそばつゆは作って置くこと。そばつゆは市販のめんつゆを使えばいいよ。
炒めている間に蕎麦を茹でる。蕎麦が茹で上がり、具も同時に出来上がるのが理想だけど、一緒にやるのが難しいなら先に蕎麦は茹でて置くこと。
蕎麦は茹でたら流水で洗うので、茹で用のお湯とは別にきれいなお湯を用意すること。沸騰したあつあつのお湯ね。流水で蕎麦が冷たくなるので温かいお蕎麦のときは流水のあとに沸騰したお湯にさっとくぐらせることであつあつのお蕎麦になるからね。

器に蕎麦を入れて、具と汁を入れて出来上がり。
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
ほうれん草とササミの蕎麦

ほうれん草でお蕎麦が見えないけど(笑)
具がたっぷりで食べ応えのあるお蕎麦だよー
【ほうれん草とササミの蕎麦】
ほうれん草・・・1/2束
ササミ・・・2個
蕎麦・・・2人前
そばつゆ・・・適量

ほうれん草とササミだけでいいんだけど、しめじがあったので入れることにしたの。家庭料理は何を入れてもOKだからね。
ほうれん草はざく切り、しめじは石づちをとる。
ササミは写真撮り忘れたけど、筋を取ってそぎ切りに。
わからなければコレ↓を見なさいね。動画だからわかりやすいよ。
⇒鶏ささ身 レシピ大百科 - 味の素


そぎ切りにしたササミに片栗粉をまぶし、フライパンで焼く。
フライパンにごま油を入れて、中火で両面を焼く。片栗粉をつけているからちょっと油を多めにね。
表面がこんがりしたりしめじを入れる。このとき、ササミの中まで完全に火が通っていなくても大丈夫だよ。めんつゆ入れて少し煮込むからね。

しめじを入れたら、サッと火を通す。

ほうれん草を入れて、サッと火を通す。ここは強火で一気にね。

そばつゆを入れて沸騰させて出来上がり。
ササミを炒める前にそばつゆは作って置くこと。そばつゆは市販のめんつゆを使えばいいよ。
炒めている間に蕎麦を茹でる。蕎麦が茹で上がり、具も同時に出来上がるのが理想だけど、一緒にやるのが難しいなら先に蕎麦は茹でて置くこと。
蕎麦は茹でたら流水で洗うので、茹で用のお湯とは別にきれいなお湯を用意すること。沸騰したあつあつのお湯ね。流水で蕎麦が冷たくなるので温かいお蕎麦のときは流水のあとに沸騰したお湯にさっとくぐらせることであつあつのお蕎麦になるからね。

器に蕎麦を入れて、具と汁を入れて出来上がり。
Posted by みゆき☆彡 at 11:11│Comments(0)
│麺類