2014年05月20日
空豆ご飯
母娘伝・料理 > サイトマップ>

空豆ご飯
簡単にできて、美味しいご飯。
パパもママも空豆は大好きだから、スーパーに売っていると必ず買うの。
普段は塩蒸しにしたり、オーブンで焼いたりするけど、今回は空豆ご飯に
豆ご飯は炊き込みご飯よりも味がシンプル。昆布と塩で味付けするからね。
パパね、『美味しい
』って言って、お替りしたんだよー
【空豆ご飯の材料、分量】
米・・・2合
昆布・・・10センチ角を1枚
空豆・・・7~10本ぐらい(20~30粒)
【ご飯の味付け】
日本酒・・・大さじ1
塩・・・小さじ1弱
ママはパパの体を考えて、塩は少なめにしているの。
あなたたちは若いから小さじ1弱だとちょっと物足りないかも。『小さじ1』でもいいよ。
まぁ、でも、薄味のほうが体にはいいからね。入れすぎないようにね。

お米は普通に研ぎます。

お米を研いだら、調味料と昆布を入れる。
【ご飯の味付け】
日本酒・・・大さじ1
塩・・・小さじ1弱
炊飯器に直接入れていいよ。入れたらサッと手がかき混ぜること。日本酒と塩を入れたら、水の調節を。炊飯器の2合の目盛まで入れること。
そのあと昆布を入れる。
昆布は固く絞ったぬれ布巾で軽く拭くのが本当なんだけど、ママは面倒なので、そのまま入れている(^^;;
パッと見て、小石や砂がついていたら拭きなさい。そうじゃなければ家庭料理だから、そんなに神経質にならなくていいよ。
しばらく、そのまま置いてから炊くこと。一応の目安は夏が30分、冬が1時間ね。

お米を浸している間に空豆を茹でるよ。
空豆のさやをとって、熱湯で2~3分茹でる。熱湯に塩をひとつまみ入れてね。この場合の塩ひとつまみとは『親指・人さし指・中指の3本の指先でつまんだ量』だよ。
あっ、薄皮は茹でたあとにとるからね。

空豆はすぐに茹で上がるけど、きちんと中まで火が通っている心配なら、爪楊枝を刺しなさいね。
スッと通ればOK。空豆ご飯の場合は少し固めでもいいけどね。そのほうが歯ごたえがいいから。
ママはいつも茹で過ぎちゃうんだよー なかなかベストタイミングで取り上げれない(^^;;


この出ているのは気にしなくていいよ。
食べても何ともないからね。

炊きあがったごはんに茹でた空豆を入れれば完成。
あっ、昆布は出すんだよー
それから、長時間空豆を炊飯器に入れていると色が悪くなるからね。もしご飯が炊きあがっても、まだ旦那さんが帰ってきていないなら、帰ってきてから空豆を入れなさいね。1~2時間は空豆の色もきれいなままだけどね。それ以上は色が変わるから気をつけてね。

当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。

空豆ご飯
簡単にできて、美味しいご飯。
パパもママも空豆は大好きだから、スーパーに売っていると必ず買うの。
普段は塩蒸しにしたり、オーブンで焼いたりするけど、今回は空豆ご飯に

豆ご飯は炊き込みご飯よりも味がシンプル。昆布と塩で味付けするからね。
パパね、『美味しい

【空豆ご飯の材料、分量】
米・・・2合
昆布・・・10センチ角を1枚
空豆・・・7~10本ぐらい(20~30粒)
【ご飯の味付け】
日本酒・・・大さじ1
塩・・・小さじ1弱
ママはパパの体を考えて、塩は少なめにしているの。
あなたたちは若いから小さじ1弱だとちょっと物足りないかも。『小さじ1』でもいいよ。
まぁ、でも、薄味のほうが体にはいいからね。入れすぎないようにね。

お米は普通に研ぎます。

お米を研いだら、調味料と昆布を入れる。
【ご飯の味付け】
日本酒・・・大さじ1
塩・・・小さじ1弱
炊飯器に直接入れていいよ。入れたらサッと手がかき混ぜること。日本酒と塩を入れたら、水の調節を。炊飯器の2合の目盛まで入れること。
そのあと昆布を入れる。
昆布は固く絞ったぬれ布巾で軽く拭くのが本当なんだけど、ママは面倒なので、そのまま入れている(^^;;
パッと見て、小石や砂がついていたら拭きなさい。そうじゃなければ家庭料理だから、そんなに神経質にならなくていいよ。
しばらく、そのまま置いてから炊くこと。一応の目安は夏が30分、冬が1時間ね。

お米を浸している間に空豆を茹でるよ。
空豆のさやをとって、熱湯で2~3分茹でる。熱湯に塩をひとつまみ入れてね。この場合の塩ひとつまみとは『親指・人さし指・中指の3本の指先でつまんだ量』だよ。
あっ、薄皮は茹でたあとにとるからね。

空豆はすぐに茹で上がるけど、きちんと中まで火が通っている心配なら、爪楊枝を刺しなさいね。
スッと通ればOK。空豆ご飯の場合は少し固めでもいいけどね。そのほうが歯ごたえがいいから。
ママはいつも茹で過ぎちゃうんだよー なかなかベストタイミングで取り上げれない(^^;;


この出ているのは気にしなくていいよ。
食べても何ともないからね。

炊きあがったごはんに茹でた空豆を入れれば完成。
あっ、昆布は出すんだよー
それから、長時間空豆を炊飯器に入れていると色が悪くなるからね。もしご飯が炊きあがっても、まだ旦那さんが帰ってきていないなら、帰ってきてから空豆を入れなさいね。1~2時間は空豆の色もきれいなままだけどね。それ以上は色が変わるから気をつけてね。








当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。