2014年09月19日

鯛めし

母娘伝・料理 > サイトマップ>




鯛めし


鯛めしというと難しいそうと思うかもしれないけど、これは簡単だよ。

炊飯器に鯛を入れて炊くだけ。それに鯛から旨みができるから味付けもシンプルだしね。



【鯛めし】
米・・・2合
鯛・・・2切れ
昆布・・・適量
酒・・・大さじ2
しょうゆ・・・大さじ2
大葉・・・適量


大葉のかわりに三つ葉でもいいよ。

あと、冬になれば柚子があるから、ゆずの皮はせん切りにしてのせると風味がよくなるよ。




鯛めし


お米を研ぐ。

そして、水の分量を計る前に、醤油とお酒を入れる。



鯛めし


そのあとに、2合分の水を入れる。

先に水を入れてから、醤油とお酒を入れると分量が多くなるからね。




鯛めし


昆布を入れて、このまま30分ほど置いておきなさいね。




鯛めし


鯛の表面を焼く。

こうすることで鯛の臭みが和らぐからね。

そのまま入れてもいいけど、皮を焦げ目がつくまで焼いた方が美味しいよ。

焼けたら、炊飯器に入れて焚くだけ。




鯛めし


炊き上がりピカピカ

このままでは食べれないので、鯛と昆布を取り出す。




鯛めし


鯛めし


鯛を取り出したら、骨を取りのぞく。




鯛めし


鯛の身をごはんと軽く混ぜ合わせる。




鯛めし


お茶碗に盛って、白ごまをかけて、大葉をのせて出来上がり。

簡単でしょ!?




☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆

当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。

文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。

姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。





同じカテゴリー(米、ご飯)の記事
たけのこご飯
たけのこご飯(2015-05-20 11:11)

親子丼
親子丼(2014-10-09 11:11)


Posted by みゆき☆彡 at 11:11│Comments(0)米、ご飯
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。