てぃーだブログ › 母娘伝・料理(おやこでん・りょうり) › 豚肉 › 豚肉の生姜焼き





2014年06月06日

豚肉の生姜焼き

母娘伝・料理 > サイトマップ>




豚肉の生姜焼き


生姜焼きは下ごしらえしたら、後は焼くだけ。簡単だからこれは覚えなさいね。

写真撮りながら作っていたら焦げてしまったよ(^^;;

あっ、今は市販の生姜焼きのタレも売っているけど、これは市販のタレを使わなくても簡単にできるから自分で味付けしなさいね。

なんでも、市販のタレを使うと食費がかかるからね。それに一度で使いきれないから、結局は中途半端に残ってしまうから、市販のタレは焼肉のタレぐらいにしなさいね。焼肉のタレは焼肉だけじゃなく、普段お肉焼いたときにも使えるから。



【豚肉の生姜焼き】
豚肉・・・1パック
生姜・・・適量
醤油・・・大さじ2
日本酒・・・大さじ3



みりんを入れる人が多いと思うけど、うちは甘いのが好きじゃないから入れない。






豚肉の生姜焼き


いつもは生姜焼きは豚肉の切り落としを使うんだけど、今回は特別。というのも、あなたたちにちょっと焼き方を教えたくてね。

最近は生姜焼き用の豚肉が売っているの。これで作ればいいんだけど、これちょっと高いのよね。

それよりも切り落としで十分。今度切り落としで作ったときに、それについてはまた書くね。




豚肉の生姜焼き


まずは下味をつけるよ。

生姜はチューブのを使っていいし、自分ですった生姜でもOK。

生姜は一度に使いきれないから、買ったらすりおろして冷凍すればいい。そうすれば日持ちするからね。



豚肉の生姜焼き


冷凍した生姜をビニール袋に入れます。事前に解凍しなくていいよ。生姜はすぐに解凍できるから。

量は小さじ2~3ぐらいかな? これは適当。



豚肉の生姜焼き


醤油・・・大さじ2
日本酒・・・大さじ3



調味料の量はお肉の量で変わってくる。夫婦ふたりならこれくらいでいいかな。

甘くしたいなら、少しみりんを入れなさいね。

ここで醤油、酒を入れると生姜も解凍できるよ。カチカチならビニール袋の上から手でもんでいると解凍できるからね。



豚肉の生姜焼き


豚肉を入れて、よーく混ぜる。混ぜるというかもみ込むというか・・・。

この状態で焼く直前まで冷蔵庫に。

だんなさんが帰ってくるまでに、ここまではやっておくんだよ。そうすれば、帰ってきたらすぐに焼けるからね。




豚肉の生姜焼き


片栗粉。

お肉をそのまま焼くと縮んでしまうから、片栗粉をつけてから焼くの。そうすればお肉が大きいまま焼き上がるからね。



豚肉の生姜焼き


片栗粉は片面だけつけるの。両面つけると片栗粉が主張しすぎるので片面だけ。

隅々まできっちりつけなくてもだいだいでいいよ。ただし、焼くときに片栗粉をはたいてね。



豚肉の生姜焼き


フライパンを温めてサラダ油を入れて、お肉を焼く。

片栗粉をつけているから、油を吸ってしまうから、少し多めのほうがいいけど、あまり多すぎると油ぽくなるからね。ここらへんは回数をこなして自分で分量を身につけるしかない。

牛肉は少々火が通ってなくても大丈夫だけど、豚肉はちゃんと火を通さないとダメだよ。生姜焼きの場合、お肉が薄いからあっという間に焼けるけど、重なっている部分やくにゃとなっている部分は火が通っていないこともあるからよく見なさいね。



豚肉の生姜焼き


出来上がり♪赤

キャベツの千切りだけでもいいんだけど、生姜焼きっていろどりがいまいちだから、人参も入れた。こうするときれいでしょびっくり



☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆

当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。

文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。

姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。








同じカテゴリー(豚肉)の記事
生姜焼き
生姜焼き(2015-06-25 11:11)

おろし煮ハンバーグ
おろし煮ハンバーグ(2015-05-26 11:11)

豚ロースのサラダ
豚ロースのサラダ(2015-05-01 11:11)

菜の花入り生姜焼き
菜の花入り生姜焼き(2015-04-22 11:11)


Posted by みゆき☆彡 at 11:11│Comments(0)豚肉
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。