てぃーだブログ › 母娘伝・料理(おやこでん・りょうり) › 米、ご飯 ›  › たまご › きゅうり › あじの開きのちらし寿司





2014年08月18日

あじの開きのちらし寿司

母娘伝・料理 > サイトマップ>





あじの開きのちらし寿司


ちらし寿司、といっても味付け不要の超簡単なちらし寿司だよ。

アジの開きを使うから、アジの旨みが美味しくしてくれるよ。




【あじの開きのちらし寿司】
米・・・2合
アジの開き・・・2枚
玉子・・・2個
きゅうり・・・1本
大葉・・・適量
ごま・・・適量
すし用の酢・・・適量
昆布・・・適量



あじの開きは大きさによって変わるけど、小さいのなら3枚入れたほうがいいよ。

あじがたっぷりのほうが美味しいからね。

酢飯は市販のすし用の酢を使えば、そのままご飯に混ぜるだけだから簡単だよ。




あじの開きのちらし寿司


ご飯は研いだら、水を少し少なめに入れる。

あとで酢を足すから、ちょっと固めに炊き上がるように、いつもの水の量よりも少なめにしなさいね。

水の分量を量ったら、上に昆布をのせて、30分ほど置いたら焚くこと。




あじの開きのちらし寿司


きゅうりはヘタをとって、くるくるまわす。これであく抜きができるからね。

アク抜きしたら、サッと水で洗ってね。それであく抜きは完了。



あじの開きのちらし寿司


薄く切る。



あじの開きのちらし寿司


全体に塩をふる。

しばらくするときゅうりがしんなりするから、そしたら水で洗って、軽く絞ること。




あじの開きのちらし寿司


アジの開きを焼く。

魚を焼くときは、まずグリルの網に油を薄く塗ること。キッチンペーパーに油を染み込ませて塗るんだよ。

そして、火をつけて1分ほど網を温める。これをすると魚の皮がくっつかないの。網の汚れが抑えれるから洗うときラクだよ。




あじの開きのちらし寿司



あじの開きのちらし寿司


あじが焼けたら、身をほぐす。骨が入らないように気をつけてね。




あじの開きのちらし寿司


玉子は炒り卵にするから、まずはボウルに玉子2個を割り、よく混ぜる。

味付けはしなくていいよ。




あじの開きのちらし寿司


フライパンを温めて油を入れる。

玉子を焼くときは少し油を多めにすること。




あじの開きのちらし寿司


フライパンに玉子を入れたら、菜箸でよく混ぜる。




あじの開きのちらし寿司


菜箸を縦、横に動かす。




あじの開きのちらし寿司


箸を細かく、そして素早く動かしていると、自然と炒り卵になるよ。




あじの開きのちらし寿司


ご飯が炊きあがったら昆布を取り出す。



あじの開きのちらし寿司


ボウルにご飯を入れる。すし用の酢を入れてよくなじませる。

ここでご飯と酢を混ぜるのでなく、ご飯を切るようにするんだよ。ご飯をしゃもじで切るようにするとご飯粒がつぶれないからね。

酢が混ぜったら、うちわで熱をとる。うちわがなければ新聞でもなんでもいいからね。




あじの開きのちらし寿司


きゅうり、炒り卵、あじを入れる。




あじの開きのちらし寿司


具をご飯全体に混ぜ合わせ、最後にゴマをかけて出来上がり。




あじの開きのちらし寿司


お皿に盛り付けたら細切りの大葉を盛り付ける。

ママお手製のガリもいっしょに盛り付け。

ガリ。お寿司についているガリ、簡単にできるよ



これは見栄えがいいし美味しいから覚えておくといいよ。

それにアジの開きがあればできるから安上がりなの。



☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆     ☆

当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。

文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。

姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。





同じカテゴリー(米、ご飯)の記事
たけのこご飯
たけのこご飯(2015-05-20 11:11)

親子丼
親子丼(2014-10-09 11:11)

鯛めし
鯛めし(2014-09-19 11:11)


Posted by みゆき☆彡 at 11:11│Comments(0)米、ご飯たまごきゅうり
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。