2015年07月16日
オクラと茗荷の和え物
母娘伝・料理 > サイトマップ>
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
オクラと茗荷の和え物

これは簡単。ちょっと一品足りないときにおすすめ。
【オクラと茗荷の和え物】
オクラ・・・5本
茗荷・・・1個
オクラは熱湯でさっと茹でる。流水で冷まして、小口切りに。
茗荷はせん切りに。
これを混ぜ合わせるだけ。

出来上がり♪
食べる時に少し醤油をたらしてね。
これパパ好きだよー だから、ちょくちょく作っている。作るというほどの一品じゃないけどね。
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
オクラと茗荷の和え物
これは簡単。ちょっと一品足りないときにおすすめ。
【オクラと茗荷の和え物】
オクラ・・・5本
茗荷・・・1個
オクラは熱湯でさっと茹でる。流水で冷まして、小口切りに。
茗荷はせん切りに。
これを混ぜ合わせるだけ。
出来上がり♪
食べる時に少し醤油をたらしてね。
これパパ好きだよー だから、ちょくちょく作っている。作るというほどの一品じゃないけどね。
2015年07月15日
【献立】焼きささみ、ズッキーニのピザ、アスパラサラダ、トウモロコシ、ナスの漬物
母娘伝・料理 > サイトマップ>
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
【献立】焼きささみ、ズッキーニのピザ、アスパラサラダ、トウモロコシ、ナスの漬物

何品も並んでいるけど、トウモロコシは前日の残り(笑) パパが残したのー だから二日続けてトウモロコシ。
ナスの漬物はこれね ⇒ 作り方
今回は大葉もいっしょに漬け込んだ。でも、大葉はあとでトッピングしたほうが見栄えがいいね。
【献立】
※焼きささみ
※ズッキーニのピザ
※アスパラサラダ
※トウモロコシ
※ナスの漬物 ⇒ 作り方
ズッキーニのピザは、フライパンにオリーブオイルを入れ、両面火が通るまで焼く。塩コショウしてとろけるチーズをのせてフタをして、チーズがとろけたら出来上がり。パセリがあればみじん切りして最後にパラパラとかけると見栄えがよくなるよ。

焼きササミ。これは簡単。
ささみの筋をとって、ひと口大にカットしてオーブントースターで焼く。これだけ。
味付けは梅肉と大葉と茗荷。
梅肉と大葉だけで十分だけど、この時期茗荷が美味しいからあれば一緒に食べると美味しさが増すよ。
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
【献立】焼きささみ、ズッキーニのピザ、アスパラサラダ、トウモロコシ、ナスの漬物
何品も並んでいるけど、トウモロコシは前日の残り(笑) パパが残したのー だから二日続けてトウモロコシ。
ナスの漬物はこれね ⇒ 作り方
今回は大葉もいっしょに漬け込んだ。でも、大葉はあとでトッピングしたほうが見栄えがいいね。
【献立】
※焼きささみ
※ズッキーニのピザ
※アスパラサラダ
※トウモロコシ
※ナスの漬物 ⇒ 作り方
ズッキーニのピザは、フライパンにオリーブオイルを入れ、両面火が通るまで焼く。塩コショウしてとろけるチーズをのせてフタをして、チーズがとろけたら出来上がり。パセリがあればみじん切りして最後にパラパラとかけると見栄えがよくなるよ。
焼きササミ。これは簡単。
ささみの筋をとって、ひと口大にカットしてオーブントースターで焼く。これだけ。
味付けは梅肉と大葉と茗荷。
梅肉と大葉だけで十分だけど、この時期茗荷が美味しいからあれば一緒に食べると美味しさが増すよ。
2015年07月14日
ナス、ピーマン、エビの南蛮漬け
母娘伝・料理 > サイトマップ>
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
ナス、ピーマン、エビの南蛮漬け

ナス、ピーマンは夏場は安く手に入るから、レピートリーを増やしてどんどん食卓に並べるといいよ。旬の美味しくて安いものを食卓に並べることができれば食費の節約にもなるからね。
【ナス、ピーマン、エビの南蛮漬け】
ナス・・・1本
ピーマン・・・2個
エビ・・・1パック
【A】
出し汁・・・大さじ6
酢・・・大さじ6
しょうゆ・・・大さじ2
みりん・・・大さじ4
塩・・・小さじ1/2

【A】を合わせて火にかける。ひと煮立ちしたらボウルにいれる。
【A】
出し汁・・・大さじ6
酢・・・大さじ6
しょうゆ・・・大さじ2
みりん・・・大さじ4
塩・・・小さじ1/2

エビは殻をとり、背ワタをとって、キッチンペーパーでしっかり水分をとること。
ビニール袋にエビと小麦粉を入れて、よく絡める。

ナス、ピーマンは素揚げ。油が飛ばないように水気はしっかり拭き取ってから揚げること。

揚げたら油を切って、すぐに【A】の南蛮漬けのタレにつけること。

食材すべて揚げて、こんな感じでタレに漬け込む。

味がなじんだら、器に盛り付ける。
大葉があれば、細切りにしてトッピングしてもいいよ。
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
ナス、ピーマン、エビの南蛮漬け

ナス、ピーマンは夏場は安く手に入るから、レピートリーを増やしてどんどん食卓に並べるといいよ。旬の美味しくて安いものを食卓に並べることができれば食費の節約にもなるからね。
【ナス、ピーマン、エビの南蛮漬け】
ナス・・・1本
ピーマン・・・2個
エビ・・・1パック
【A】
出し汁・・・大さじ6
酢・・・大さじ6
しょうゆ・・・大さじ2
みりん・・・大さじ4
塩・・・小さじ1/2

【A】を合わせて火にかける。ひと煮立ちしたらボウルにいれる。
【A】
出し汁・・・大さじ6
酢・・・大さじ6
しょうゆ・・・大さじ2
みりん・・・大さじ4
塩・・・小さじ1/2

エビは殻をとり、背ワタをとって、キッチンペーパーでしっかり水分をとること。
ビニール袋にエビと小麦粉を入れて、よく絡める。

ナス、ピーマンは素揚げ。油が飛ばないように水気はしっかり拭き取ってから揚げること。

揚げたら油を切って、すぐに【A】の南蛮漬けのタレにつけること。

食材すべて揚げて、こんな感じでタレに漬け込む。

味がなじんだら、器に盛り付ける。
大葉があれば、細切りにしてトッピングしてもいいよ。
2015年07月13日
【献立】ジャガイモとコンビーフのピザ、マカロニサラダ、焼き生揚げ&焼きしいたけ
母娘伝・料理 > サイトマップ>
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
【献立】ジャガイモとコンビーフのピザ、マカロニサラダ、焼き生揚げ&焼きしいたけ

和洋折衷のわけのわかない献立(笑)
家で食べる食事だから、和食だ、洋食だとこだわらなくてもいいよ。いろいろなことを気にいると献立をたてるのも大変だからね。
【献立】
※ジャガイモとコンビーフのピザ ⇒ 作り方
※マカロニサラダ
※焼き生揚げ&焼きしいたけ

今回のマカロニサラダは、アスパラ・ゴボウ・シーチキン入り。
アスパラとゴボウは事前に茹でて冷ましてから、マヨネーズと和えること。
キュウリやハムなら切って入れるだけで簡単だけど、温野菜を入れることで野菜をたっぷり食べることができるから、マカロニサラダの野菜はいろいろとアレンジしなさいね。
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
【献立】ジャガイモとコンビーフのピザ、マカロニサラダ、焼き生揚げ&焼きしいたけ

和洋折衷のわけのわかない献立(笑)
家で食べる食事だから、和食だ、洋食だとこだわらなくてもいいよ。いろいろなことを気にいると献立をたてるのも大変だからね。
【献立】
※ジャガイモとコンビーフのピザ ⇒ 作り方
※マカロニサラダ
※焼き生揚げ&焼きしいたけ

今回のマカロニサラダは、アスパラ・ゴボウ・シーチキン入り。
アスパラとゴボウは事前に茹でて冷ましてから、マヨネーズと和えること。
キュウリやハムなら切って入れるだけで簡単だけど、温野菜を入れることで野菜をたっぷり食べることができるから、マカロニサラダの野菜はいろいろとアレンジしなさいね。
2015年07月10日
ジャガイモとコンビーフのピザ
母娘伝・料理 > サイトマップ>
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
ジャガイモとコンビーフのピザ

前日のコンビーフサラダで残ったコンビーフを使ったピザ。
ジャガイモと合わせるだけで簡単だよ。
【ジャガイモとコンビーフのピザ】
ジャガイモ・・・2個
コンビーフ・・・1/2缶
とろけるチーズ・・・2枚

ジャガイモは5ミリぐらいにカットして茹でる。7~8割火が通ったらOK。
このあと炒めるから完全に火を通さなくていい。

コンビーフは皿に入れラップして、10秒ほどレンジで加熱。
こうするとこでコンビーフがほぐれやすくなるからね。

フライパンにオリーブオイルを入れてジャガイモを炒める。
オリーブオイルがなければサラダ油でもOK。

ジャガイモを炒めたら、ほぐしたコンビーフを入れて、全体に絡める。

とろけるチーズをのせる。

ふたをして、弱火にする。チーズがとけたら出来上がり。

こんな感じね。
チーズが好きならもう少し増やして全体にチーズをのせてもいいよ。

コンビーフの味を生かすために今回は塩コショウはなし。
もし物足りないなら、ブラックペッパーをすこしかけてもOK。
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
ジャガイモとコンビーフのピザ

前日のコンビーフサラダで残ったコンビーフを使ったピザ。
ジャガイモと合わせるだけで簡単だよ。
【ジャガイモとコンビーフのピザ】
ジャガイモ・・・2個
コンビーフ・・・1/2缶
とろけるチーズ・・・2枚

ジャガイモは5ミリぐらいにカットして茹でる。7~8割火が通ったらOK。
このあと炒めるから完全に火を通さなくていい。

コンビーフは皿に入れラップして、10秒ほどレンジで加熱。
こうするとこでコンビーフがほぐれやすくなるからね。

フライパンにオリーブオイルを入れてジャガイモを炒める。
オリーブオイルがなければサラダ油でもOK。

ジャガイモを炒めたら、ほぐしたコンビーフを入れて、全体に絡める。

とろけるチーズをのせる。

ふたをして、弱火にする。チーズがとけたら出来上がり。

こんな感じね。
チーズが好きならもう少し増やして全体にチーズをのせてもいいよ。

コンビーフの味を生かすために今回は塩コショウはなし。
もし物足りないなら、ブラックペッパーをすこしかけてもOK。
2015年07月09日
【手抜き献立】焼きナス、コンビーフのサラダ、高菜チャーハン
母娘伝・料理 > サイトマップ>
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
【手抜き献立】焼きナス、コンビーフのサラダ、高菜チャーハン

毎日毎食、完璧な食事を作るのは無理。
時間がないときもあれば、作るのが面倒なときもある。
そんなときは手抜きすればいい。どう手抜きするかは自分次第だけどね。そこらへんは主婦生活が長くなれば自然と身に着くよ。
【手抜き献立】
※焼きナス
※コンビーフのサラダ
※高菜チャーハン
今回は買い物に行くのも面倒だったし、作るのも面倒だったので、冷蔵庫にあるもので簡単に作ったの。
うちの場合、食事に関してパパは文句言わないから助かるんだけどね。

なすは縦に薄くカットして、中火から弱火でじっくり焼く。強火で焼くと油だけ吸い取って焼けないからね。ナスを焼くときは中火から弱火で焼くこと。
ナスが焼けたら味ポンを入れて、ナスと絡ませれば出来上がり。このときに細かくカットしたネギとすりおろした生姜も一緒に入れると美味しさがアップするよ。
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
【手抜き献立】焼きナス、コンビーフのサラダ、高菜チャーハン
毎日毎食、完璧な食事を作るのは無理。
時間がないときもあれば、作るのが面倒なときもある。
そんなときは手抜きすればいい。どう手抜きするかは自分次第だけどね。そこらへんは主婦生活が長くなれば自然と身に着くよ。
【手抜き献立】
※焼きナス
※コンビーフのサラダ
※高菜チャーハン
今回は買い物に行くのも面倒だったし、作るのも面倒だったので、冷蔵庫にあるもので簡単に作ったの。
うちの場合、食事に関してパパは文句言わないから助かるんだけどね。

なすは縦に薄くカットして、中火から弱火でじっくり焼く。強火で焼くと油だけ吸い取って焼けないからね。ナスを焼くときは中火から弱火で焼くこと。
ナスが焼けたら味ポンを入れて、ナスと絡ませれば出来上がり。このときに細かくカットしたネギとすりおろした生姜も一緒に入れると美味しさがアップするよ。
2015年07月08日
【献立】焼きチキン、焼きナス、大根サラダ
母娘伝・料理 > サイトマップ>
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
【献立】焼きチキン、焼きナス、大根サラダ

これ短時間でできる献立。
大根サラダは大根、きゅうり、人参をスライサーでカット。
ナスは半分にカットして、フライパンで中火から弱火で焼く。ふたをしてね。そして味噌を塗って、チーズをのせて、チーズが溶けるまで火を通すだけ。
【献立】
※焼きチキン
※焼きナス
※大根サラダ

チキンも簡単だよ。下味はつけなくていいから、食べやすい大きさにカットしたらフライパンで焼く。
味付けは、
※オイスターソース・・・大さじ1
※醤油・・・大さじ1
※みりん・・・大さじ1
これを混ぜて、チキンに火が通ったら、絡めるだけ。弱火にして少し煮込むと味がしっかりつくよ。
最後にブラックペッパーをかけて出来上がり。
オイスターソース、醤油、みりんを同量で混ぜれば、美味しいタレができるから、これは覚えておきなさいね。
チキンと野菜と一緒に炒めて、これで味付けしてもいいし、牛肉や豚肉にも応用できるから。
ニンニクやネギを入れれば香味が効いて美味しさが増すよ。
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
【献立】焼きチキン、焼きナス、大根サラダ

これ短時間でできる献立。
大根サラダは大根、きゅうり、人参をスライサーでカット。
ナスは半分にカットして、フライパンで中火から弱火で焼く。ふたをしてね。そして味噌を塗って、チーズをのせて、チーズが溶けるまで火を通すだけ。
【献立】
※焼きチキン
※焼きナス
※大根サラダ

チキンも簡単だよ。下味はつけなくていいから、食べやすい大きさにカットしたらフライパンで焼く。
味付けは、
※オイスターソース・・・大さじ1
※醤油・・・大さじ1
※みりん・・・大さじ1
これを混ぜて、チキンに火が通ったら、絡めるだけ。弱火にして少し煮込むと味がしっかりつくよ。
最後にブラックペッパーをかけて出来上がり。
オイスターソース、醤油、みりんを同量で混ぜれば、美味しいタレができるから、これは覚えておきなさいね。
チキンと野菜と一緒に炒めて、これで味付けしてもいいし、牛肉や豚肉にも応用できるから。
ニンニクやネギを入れれば香味が効いて美味しさが増すよ。
2015年07月07日
【献立】冷しゃぶ冷やしうどん、トマト、枝豆
母娘伝・料理 > サイトマップ>
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
【献立】冷しゃぶ冷やしうどん、トマト、枝豆

暑い日にもってこいの献立。
これ、作る方は火をかなり使うから大変なんだけど、食べる時は冷たいものばかりだから食が進むよ。
トマトは切ってそのまま食べてもいいんだけど、ちょっとパプリカをのせるだけで色どりがよくなりおしゃれだよ。
これを作るときは一番最初に枝豆を茹でなさいね。枝豆は茹でてそのままおいておけば自然に冷めて食べやすいからね。
【献立】
※冷しゃぶ冷やしうどん ⇒ 作り方
※トマト
※枝豆
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
【献立】冷しゃぶ冷やしうどん、トマト、枝豆

暑い日にもってこいの献立。
これ、作る方は火をかなり使うから大変なんだけど、食べる時は冷たいものばかりだから食が進むよ。
トマトは切ってそのまま食べてもいいんだけど、ちょっとパプリカをのせるだけで色どりがよくなりおしゃれだよ。
これを作るときは一番最初に枝豆を茹でなさいね。枝豆は茹でてそのままおいておけば自然に冷めて食べやすいからね。
【献立】
※冷しゃぶ冷やしうどん ⇒ 作り方
※トマト
※枝豆
2015年07月06日
冷しゃぶ冷やしうどん
母娘伝・料理 > サイトマップ>
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
冷しゃぶ冷やしうどん

肉、野菜、うどんが一度に食べれる『冷しゃぶ冷やしうどん』。
これは時間がなければ、これだけで十分だよ。
【冷しゃぶ冷やしうどん】
うどん
豚肉
梅肉
水菜
大葉
茗荷
ごま
めんつゆ
うどんは人数分茹でること。茹でて流水で冷やすときに氷を使うと冷たくなって美味しいよ。

豚肉は沸騰したお湯でサッと茹で、氷水で冷たくする。
水分をしっかり切って、梅肉を和える。
梅肉は梅干しの種を取り、包丁で細かくたたく。これで梅肉ができるよ。

和えるとこんな感じね。
梅肉はなければなくてもいいけど、夏の暑い時は食欲が増すからおすすめだよ。

トッピングの大葉と茗荷ね。
これは細切りに。

水菜は5センチくらいにカット。

器にうどんを入れ、その上にたっぷりの水菜をのせる。

豚肉をのせる。

茗荷と大葉をトッピング。

最後にゴマをふりかけ、めんつゆをかければ出来上がり♪
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
冷しゃぶ冷やしうどん

肉、野菜、うどんが一度に食べれる『冷しゃぶ冷やしうどん』。
これは時間がなければ、これだけで十分だよ。
【冷しゃぶ冷やしうどん】
うどん
豚肉
梅肉
水菜
大葉
茗荷
ごま
めんつゆ
うどんは人数分茹でること。茹でて流水で冷やすときに氷を使うと冷たくなって美味しいよ。

豚肉は沸騰したお湯でサッと茹で、氷水で冷たくする。
水分をしっかり切って、梅肉を和える。
梅肉は梅干しの種を取り、包丁で細かくたたく。これで梅肉ができるよ。

和えるとこんな感じね。
梅肉はなければなくてもいいけど、夏の暑い時は食欲が増すからおすすめだよ。

トッピングの大葉と茗荷ね。
これは細切りに。

水菜は5センチくらいにカット。

器にうどんを入れ、その上にたっぷりの水菜をのせる。

豚肉をのせる。

茗荷と大葉をトッピング。

最後にゴマをふりかけ、めんつゆをかければ出来上がり♪
2015年07月03日
【献立】鯛のトマトソース、和風サラダ
母娘伝・料理 > サイトマップ>
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
【献立】鯛のトマトソース、和風サラダ

メインは鯛のトマトソースだけど、それに負けないボリュームのサラダ。
どちらも結構量があるから、この日は二品。
暑くなってきたから、サラダを最初に作って、お皿に盛り付けたら、そのまま冷蔵庫に入れて冷やすといいよ。お皿ごと冷やしていると食卓に出しても冷たいまま食べれるからね。
【献立】
※鯛のトマトソース ⇒ 作り方
※和風サラダ

和風サラダは大根サラダなんだけど、トッピングは大葉、みょうが、ごま。大葉や茗荷をちょっと入れると風味がグンとよくなるからね。うまく使いなさいね。
あと、ごまをかけるときは指でごまをつぶすといいよ。ごまの風味が全然違うからね。
当ブログは、母である私(管理人)が、娘たちに伝えたい料理について書いています。
文章は母が娘に対しての話しかけるように書いています。
姉妹ブログ『母娘伝・掃除(おやこでん・そうじ)』では、母である私が娘たちに伝えたい掃除について書いています。併せてご覧いただければ嬉しいです。
【献立】鯛のトマトソース、和風サラダ
メインは鯛のトマトソースだけど、それに負けないボリュームのサラダ。
どちらも結構量があるから、この日は二品。
暑くなってきたから、サラダを最初に作って、お皿に盛り付けたら、そのまま冷蔵庫に入れて冷やすといいよ。お皿ごと冷やしていると食卓に出しても冷たいまま食べれるからね。
【献立】
※鯛のトマトソース ⇒ 作り方
※和風サラダ

和風サラダは大根サラダなんだけど、トッピングは大葉、みょうが、ごま。大葉や茗荷をちょっと入れると風味がグンとよくなるからね。うまく使いなさいね。
あと、ごまをかけるときは指でごまをつぶすといいよ。ごまの風味が全然違うからね。